- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 京セラ
京セラ(6971)の株主優待&配当
“自社グループの製品・サービスを優待価格で販売”が株主優待としてもらえる、総合電子部品をあつかう京セラ(6971)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
予想1株配当 | 200円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.63% | 優待利回り | 0.00% |
株価 | 7,617円 | 優待の最低取得額 | 7,617円 |
株価最終更新日:2022/08/12 |
単元株数は100株ですが、
優待は1株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
◎自社グループの製品・サービスを優待価格で販売(×年2回)
1株 | 優待価格販売 |
※送付されるカタログに、さまざまな製品・サービスが掲載されています。
- 3月の株主には、6月下旬にカタログを送付予定
- 9月の株主には、12月上旬にカタログを送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年12月現在
コメント
京セラは、素材・デバイス・ネットワークなど、幅広い分野で事業を展開している会社です。創業当初からの「ファインセラミック技術」を主力に、自動車や半導体に関する部品を開発・製造しています。
また、通信・ドキュメント機器を中心とする「機器・システム事業」にも注力。5GやIoTに関するデバイスを通じて、社会課題の解決を目指しています。
株主優待は、“自社グループの製品・サービスを優待価格で販売”がもらえます。カタログには、宝飾品・キッチン用品・グループホテルの限定プランなどが掲載されています♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
京セラは、優待最低取得額7,617円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 50円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 50円 | |
![]() |
SBI証券 | 55円 | |
![]() |
楽天証券 | 55円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
GMOインターネット(9449)
【優待内容】GMOクリック証券の手数料キャッシュバックなど
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】273,500円
【優待利回り】8.08%
【配当利回り】2.56%
【総合利回り】10.64%