- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 川西倉庫
川西倉庫(9322)の株主優待&配当
“QUOカード(500円相当~)”が株主優待としてもらえる、物流事業を展開している川西倉庫(9322)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
予想1株配当 | 14円 | 優待の価値 | 500円相当 (×年2回) |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.29% | 優待利回り | 0.92% |
株価 | 1,085円 | 優待の最低取得額 | 108,500円 |
株価最終更新日:2022/05/20 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2022/05/11)要約はこちら
◎QUOカード(クオカード)(×年2回)
100株 | 500円相当 |
【株式継続保有期間3年以上】
100株 | 1,500円相当 |
【株式継続保有期間5年以上】
100株 | 2,000円相当 |
- 3月の株主には、6月ごろに「報告書」と同封して送付予定
- 9月の株主には、12月ごろに「中間報告書」と同封して送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年5月現在
- 継続保有3年未満の株主へ贈られる優待価額が「1,000円相当(✕年2回)」 → 「500円相当(✕年2回)」に減額されます。
- 長期優待の継続保有区分として「5年以上」が新設されます。
※前回の優待変更情報開示日(2022/05/11)|PDF
コメント
川西倉庫は、神戸市に本社を置く普通倉庫・冷蔵倉庫業をおこなっている会社です。本州~九州地方の主要貿易港に倉庫を展開し、冷凍から常温まであらゆる温度帯の貨物にも対応できる在庫システムが強みです。
また、海外の営業拠点も増やしていて、特に東南アジアでの事業に力を注いでいます。
株主優待は、“QUOカード(500円相当~)”がもらえます。QUOカードは、コンビニ・スーパーなど多くのお店で現金と同じように使えます。権利確定日も年2回でチャンスが多いため、優待目的で購入しやすい銘柄ですね。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
川西倉庫は、優待最低取得額108,500円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り