- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- ジュンテンドー
ジュンテンドー(9835)の株主優待&配当
“QUOカード(1,000円相当)”が株主優待としてもらえる、ホームセンター事業を展開するジュンテンドー(9835)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 2月 |
予想1株配当 | 15円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.56% | 優待利回り | 1.70% |
株価 | 587円 | 優待の最低取得額 | 58,700円 |
株価最終更新日:2022/08/12 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2020/01/10)要約はこちら
◎QUOカード(クオカード)
【株式継続保有期間1年以上】
100株 | 1,000円相当 |
- 優待取得するために継続保有1年が必要になりました。
※前回の優待変更情報開示日(2020/01/10)|PDF
コメント
ジュンテンドーは、日本初のホームセンターを開店した会社です。現在もホームセンターを中国地方・近畿地方中心に出店をしていて、合計で150店舗以上を運営しています(2020年1月現在)。
地方で農業資材などの調達が厳しくなっていることを受け、園芸農家などのプロユーザー向けの店づくりを強化しました。そのかいもあって、人口が減少している地域で業績を伸ばしています。
株主優待は、“QUOカード(1,000円相当)”がもらえます。QUOカードは、セブンイレブンやファミリーマートなどのほか、多くの書店、さらにはデニーズやマツモトキヨシといった場所でも使えます。いざというときに使えるので、お財布に入っていると重宝しますよ♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
ジュンテンドーは、優待最低取得額58,700円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
DMM株 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 | |
![]() |
SBI証券 | 99円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】3.43%