1. TOPページ
  2. 株主優待のジャンル別検索
  3. 東日本旅客鉄道(JR東日本)

東証プライム | 貸借

東日本旅客鉄道(JR東日本)(9020)の株主優待&配当

“運賃・料金の割引券(40%割引:1枚~)など”が株主優待としてもらえる、JR東日本の運営会社である東日本旅客鉄道(JR東日本)(9020)をご紹介します。

東日本旅客鉄道(JR東日本)の株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星3.0 2回/年 3月・9月
  • 基本情報
  • その他の情報
PER(予想) 24.09倍 PBR(実績) 1.31倍
年初来高値 8,949円 年初来安値 6,706円
高値日付 2023/09/15 安値日付 2023/02/22

株価

8,763円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

1株配当(予想) 110円 優待の価値
配当利回り(予想) 1.25% 優待利回り 0%
総合利回り(予想) 1.25% 優待の最低取得額 876,300円

株価

8,763円

株価更新:2023/09/22

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2022/02/28)要約はこちら

◎運賃・料金の割引券(40%割引)

<3月>
100株 1枚(100株増えるごとに1枚追加贈呈)
1,000株 10枚(200株増えるごとに1枚追加贈呈)
10,000株 55枚(300株増えるごとに1枚追加贈呈)
20,000株 100枚
50,000株 250枚
100,000株 500枚

上記に加えて、下記内容で優待を「追加贈呈」

【株式継続保有期間3年以上】
<3月>
100株 1枚を追加贈呈

※割引券のQRコードを使うと指定席券売機でも割引が適用できます。

◎自社グループ施設で利用できるサービス券

<3月>
100株 下記を参照
■株主サービス券の内容(2022年8月現在)
・「JRE MALL」で使えるクーポン(500円相当)1枚
・鉄道博物館入館券(50%割引)2枚
・東京ステーションギャラリー入館券(50%割引)2枚
・ホテル宿泊券(宿泊20%割引・宿泊10%割引)各3枚
・ホテル内レストラン・バー利用券(10%割引)3枚
・GALA湯沢スキー場 リフト券(50%割引)・レンタル利用券(20%割引)各3枚
・駅レンタカー利用券(30%割引)3枚
・「STATION BOOTH」で使える利用券(1時間無料)3枚
・ベックスコーヒーショップ・ベッカーズ ドリンク券(100円割引)3枚
・「いろり庵きらく・そばいち」で使えるトッピング券(1品無料)3枚
・リラクゼ 利用券(15%割引)3枚

※利用できる場所などの詳細は、公式ホームページをご覧ください。

◎「JR東京総合病院」で使える人間ドック利用券(10%割引)

<3月>
1,000株 1枚

◎株主限定イベントへの招待(抽選式)

<9月>
100株 抽選にてイベントへ招待
■過去に開催されたイベント内容
・東京駅丸の内駅舎見学ツアー
・鉄道博物館ナイトミュージアム
・新幹線総合車両センター特別見学

この企業の公式ホームページ

  1. 6月下旬ごろに「配当関係書類」と同封して発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2022年8月現在

  1. 長期優待が新設されます。100株以上3年以上の継続保有で「運賃・料金の割引券が1枚追加」されます。

※前回の優待変更情報開示日(2022/02/28)|PDF

コメント

東日本旅客鉄道は、国内最大の鉄道会社「JR東日本」を運営している会社です。輸送事業では「暮らし」にフォーカスし、キャッシュレス決済(Suica)の促進するなど、より安全で快適な駅づくりのための設備投資をおこなっています。

近年は、商業施設やホテルなどを建設することで、街の活性化を図るとともに、さまざまなライフスタイルをサポート。輸送事業に依存せず、生活サービス・IT・Suicaサービス事業の拡充させています。

株主優待は、“運賃・料金の割引券(40%割引:1枚~)など”がもらえます。割引券は、自社営業路線内の片道の特急券、急行券、グリーン券及び座席指定券が対象となっています。関西方面は、静岡の熱海までが営業エリアとなっていますのでご注意ください。

東日本旅客鉄道(JR東日本)の優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年3月29日(火)
権利落ち日 2022年3月30日(水)
権利確定日 2022年3月31日(木)
2022年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年9月28日(水)
権利落ち日 2022年9月29日(木)
権利確定日 2022年9月30日(金)
2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年3月29日(水)
権利落ち日 2023年3月30日(木)
権利確定日 2023年3月31日(金)
2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年9月27日(水)
権利落ち日 2023年9月28日(木)
権利確定日 2023年9月29日(金)
2024年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年3月27日(水)
権利落ち日 2024年3月28日(木)
権利確定日 2024年3月29日(金)
2024年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年9月26日(木)
権利落ち日 2024年9月27日(金)
権利確定日 2024年9月30日(月)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、優待最低取得額876,300

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 SBIネオトレード証券 374円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 DMM株 374円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 GMOクリック証券 460円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 SBI証券 535円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 楽天証券 535円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 auカブコム証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 GMOクリック証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

日本ハム

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

日本ハム(2282)

【優待内容】自社商品(3,000円相当~)

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】447,200円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.67%

【予想配当利回り】2.5%

【総合利回り】3.17%

最新株価

北海道中央バス

北海道中央バス(9085)

【優待内容】優待乗車運賃半額券(30枚~)など

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】341,500円

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】1.17%

【総合利回り】1.17%

最新株価

テレビ朝日ホールディングス

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

テレビ朝日ホールディングス(9409)

【優待内容】番組収録見学など

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】1,737円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】2.87%

【総合利回り】2.87%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動