- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- いよぎんホールディングス
いよぎんホールディングス(5830)の株主優待&配当
“優待品(1点)など”が株主優待としてもらえる、愛媛県を中心に金融事業を展開するいよぎんホールディングス(5830)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 9円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.19% | 優待利回り | 0% |
株価 | 752円 | 優待の最低取得額 | 75,200円 |
株価最終更新日:2023/03/31 |
株主優待の内容紹介
◎優待品など
- (1)優待品
- (2)カタログギフト(愛媛県特産品)
- (3)カタログギフト(TSUBASAアライアンス共同企画)
- (4)定期預金「スーパー定期」の株主優遇金利
- (5)「日本赤十字社」への寄付
100株 | (1)1点 |
1,000株 | 【下記から1点を選択】 (2)5,000円相当 (3)5,000円相当 (4)店頭表示金利+年0.50%(預入金額:1口10万円以上100万円以下) (5)5,000円相当 |
5,000株 | 【下記から1点を選択】 (2)10,000円相当 (3)10,000円相当 (4)店頭表示金利+年0.50%(預入金額:1口10万円以上200万円以下) (5)10,000円相当 |
※(3)TSUBASAアライアンスとは、地方銀行の広域連携を目的に発足した連合です。
※(4)優待定期預金の預入期間は1年のみとなっています。
コメント
いよぎんホールディングスは、伊予銀行をはじめとする金融事業を展開する持株会社です。愛媛県を中心とした営業地盤を持ち、地域経済の活性化を目指しています。
持ち株会社体制へ移行をおこなうことで、従来の銀行業だけでなく、新しい事業領域への拡大を進めています。
株主優待は、“優待品(1点)など”がもらえます。今治タオルなど、地域の名産品がもらえるとうれしいですね♪
いよぎんホールディングスの優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/03/29 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/03/30 |
権利確定日 | 2023/03/31 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
いよぎんホールディングスは、優待最低取得額75,200円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
DMM株 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 | |
![]() |
SBI証券 | 99円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
サーラコーポレーション(2734)
【優待内容】自社グループ施設やカタログ商品に使える株主優待券(1,000円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】11月
【必要投資金額】376,500円
【優待利回り】0.26%
【配当利回り】3.45%
【総合利回り】3.71%
この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら