東証プライム | 貸借

出光興産(5019)の株主優待&配当

“美術展覧会「Idemitsu Art Award展」の招待券”が株主優待としてもらえる、燃料油やエネルギーに関する事業をおこなう出光興産(5019)をご紹介します。

出光興産の株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 2回/年 3月・9月
  • 基本情報
  • その他の情報

おすすめ配当管理アプリ

PER(予想) 6.49倍 PBR(実績) 0.65倍
年初来高値 4,231円 年初来安値 2,708円
高値日付 2023/11/20 安値日付 2023/05/31

株価

4,067円

株価更新:2023/12/01

最新の株価はこちら

1株配当(予想) 160円 優待の価値 0
配当利回り(予想) 3.93% 優待利回り 0%
総合利回り(予想) 3.93% 優待の最低取得額 4,067円

株価

4,067円

株価更新:2023/12/01

最新の株価はこちら

ひっきー

この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら

単元株数は100株ですが、
優待は1株以上でもらえます。

この銘柄は「株式分割」を予定しています。
株式分割の基準日:2023年12月31日
株式分割の効力発生日:2024年1月1日
株式分割の割合:1株→5株

※効力発生日以降、優待の取得株数にご注意ください。

株主優待の内容紹介

◎美術展覧会「Idemitsu Art Award展」の招待券

<9月>
1株 招待券の贈呈

◎テレビ音楽番組「題名のない音楽会」の収録へ招待など

  • (1)テレビ音楽番組「題名のない音楽会」の番組収録へ招待(抽選式)
  • (2)職業体験型テーマパーク「キッザニア」で使える入場券セット(抽選式)
<3月>
500株 (1)番組収録へ招待 + (2)4枚セット(300人に贈呈)
<9月>
500株 (1)番組収録へ招待
■優待内容の詳細(2023年11月現在)
【「題名のない音楽会」の番組収録へ招待】
・株主1人につき、2人分まで応募可能
【職業体験型テーマパーク「キッザニア」で使える入場券】
・「キッザニア東京」で使える入場券(大人1枚+大人こども共通券3枚:100人)
・「キッザニア甲子園」で使える入場券(大人1枚+大人こども共通券3枚:100人)
・「キッザニア福岡」で使える入場券(大人1枚+大人こども共通券3枚:100人)

この企業の公式ホームページ

  1. 「Idemitsu Art Award展」の招待券は、12月上旬ごろに株主専用サイト「いでみつコネクト」で配信予定
  2. 「題名のない音楽会」の収録へ招待は、公開収録日ごとに「いでみつコネクト」で案内予定
  3. 「キッザニア」で使える入場券は、5月ごろに「いでみつコネクト」で案内予定
  4. 当選連絡も「いでみつコネクト」を通じておこなう予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2023年11月現在

コメント

出光興産は、燃料油やエネルギーに関する事業をおこなう会社です。原油の調達・販売をはじめ、基礎化学品の製造や再生可能エネルギー電源の開発など、幅広い事業を展開しています。

2019年には、昭和シェルとの経営統合をおこない、新ブランドのガソリンスタンド「アポロステーション」をスタートさせています。

株主優待は、“美術展覧会「Idemitsu Art Award展」の招待券”がもらえます。さまざまなカルチャーに触れることができる優待内容となっています。

出光興産の優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年3月29日(火)
権利落ち日 2022年3月30日(水)
権利確定日 2022年3月31日(木)
2022年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年9月28日(水)
権利落ち日 2022年9月29日(木)
権利確定日 2022年9月30日(金)
2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年3月29日(水)
権利落ち日 2023年3月30日(木)
権利確定日 2023年3月31日(金)
2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年9月27日(水)
権利落ち日 2023年9月28日(木)
権利確定日 2023年9月29日(金)
2024年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年3月27日(水)
権利落ち日 2024年3月28日(木)
権利確定日 2024年3月29日(金)
2024年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年9月26日(木)
権利落ち日 2024年9月27日(金)
権利確定日 2024年9月30日(月)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

出光興産は、優待最低取得額4,067

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 GMOクリック証券 50円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBIネオトレード証券 50円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

あいちフィナンシャルグループ

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

あいちフィナンシャルグループ(7389)

【優待内容】定期預金の株主優遇金利(+年0.15%)

【権利確定月】3月

【必要投資金額】235,400円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0%

【予想配当利回り】4.24%

【総合利回り】4.24%

最新株価

ファンケル

長期優待のみ
優待がもらえるのは「長期株式保有株主」に限られる銘柄です。

ファンケル(4921)

【優待内容】自社製品(3,000円相当~)など

【権利確定月】3月

【必要投資金額】230,750円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】1.3%

【予想配当利回り】1.47%

【総合利回り】2.77%

最新株価

シー・ヴイ・エス・ベイエリア

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)

【優待内容】「成田スカイウェイBBQ(CAMP)」で使える株主限定割引プランの申込券(1枚)など

【権利確定月】2月・8月

【必要投資金額】66,800円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】5.23%

【予想配当利回り】2.99%

【総合利回り】8.22%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動