- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 壱番屋
壱番屋(7630)の株主優待&配当
“「カレーハウスCoCo壱番屋」のほか、グループ店舗で使える優待食事券(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、「カレーハウスCoCo壱番屋」をチェーン展開する壱番屋(7630)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 2月・8月 |
予想1株配当 | 80円 | 優待の価値 | 1,000円相当 (×年2回) |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.66% | 優待利回り | 0.41% |
株価 | 4,820円 | 優待の最低取得額 | 482,000円 |
株価最終更新日:2022/08/05 |
株主優待の内容紹介
◎優待食事券(1枚500円相当)(×年2回)
100株 | 1,000円相当 |
200株 | 2,000円相当 |
1,000株 | 6,000円相当 |
2,000株 | 12,000円相当 |
※優待食事券は、下記の店舗での食事に利用できるほか、お持ち帰り弁当や宅配弁当、店頭販売の商品にも利用できます。
※また、優待食事券を返送することで、自社指定の商品(レトルトカレー、ギフトセットなど)と交換できます。
- ■優待食事券が利用できる店舗
- ・カレーハウスCoCo壱番屋
- ・あんかけスパゲッティ パスタデココ
- ・カレーらーめん 麺屋ここいち
- ・鉄板ハンバーグ にっくい亭
- 2月の株主には、5月下旬に送付予定
- 8月の株主には、11月下旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年4月現在
コメント
壱番屋は、国内外に1,000店舗以上の「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開している会社です(2020年4月現在)。カレーライスの辛さを10段階以上調整できたり、バリエーション豊かなトッピングを選べたりと、初めて利用する人~ハードリピーターまで、全国区で愛されるカレー専門店となっています。
カレーライス以外にも、カレーらーめん店「麺屋ここいち」や名古屋名物あんかけスパゲッティの専門店「パスタ・デ・ココ」など、新しい業態の事業も展開しています。
株主優待は、“「カレーハウスCoCo壱番屋」のほか、グループ店舗で使える優待食事券(1,000円相当~)”がもらえます。お釣りは出ませんので、毎回1枚だけ使ったり、優待を全部使い切るほどトッピングするなど、使い方を工夫しましょう!
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
壱番屋は、優待最低取得額482,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
東建コーポレーション(1766)
【優待内容】「東建多度カントリークラブ」のほか、グループ施設で使える5,000円割引券(4枚)など
【権利確定月】4月
【必要投資金額】890,000円
【優待利回り】2.25%
【配当利回り】2.81%
【総合利回り】5.06%