- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 娯楽
- サンリオ
サンリオ(8136)の株主優待&配当
“サンリオピューロランドとハーモニーランドで使える優待入場券(3枚~)”が株主優待としてもらえる、「ハローキティ」や「マイメロディ」などのキャラクター関連ビジネスを手がけるサンリオ(8136)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
1株あたりの配当 | 0円 | 優待の価値 | 1,000円相当(×年2回) |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.00% | 優待利回り | 1.13% |
株価 | 1,775円 | 優待の最低取得額 | 177,500円 |
株価最終更新日:2021/04/09 |
株主優待の内容紹介
◎以下の内容(×年2回)
- (1)サンリオピューロランドとハーモニーランドで使える優待入場券
- (2)優待買物券(1枚1,000円相当)
100株 | (1)3枚 + (2)1,000円相当 |
500株 | (1)6枚 + (2)1,000円相当 |
1,000株 | (1)8枚 + (2)2,000円相当 |
4,000株 | (1)10枚 + (2)2,000円相当 |
10,000株 | (1)12枚 + (2)2,000円相当 |
50,000株 | (1)15枚 + (2)2,000円相当 |
100,000株 | (1)20枚 + (2)2,000円相当 |
※(1)優待入場券は、パスポート券と同じ内容で入場できます。
※優待買物券は、サンリオショップ(直営店)とオンラインショップで利用できます。
- 3月の株主には7月中旬頃に送付予定
- 9月の株主には12月中旬頃に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年6月現在
コメント
サンリオは、「ハローキティ」や「マイメロディ」などで有名な、キャラクター商品メーカーです。キャラクターのさまざまなグッズを展開しているほか、テーマパークの運営もおこなっていて、若い女性を中心に人気を集めています。
近年は、アニメ・デジタル事業を強化し、グッズ展開と合わせて、全世界に向けて自社コンテンツを発信しています。
株主優待は、“サンリオピューロランドとハーモニーランドで使える優待入場券(3枚~)”がもらえます。どちらの施設も1人3,000円以上の入場料がかかるので、サンリオ好きな人には、かなりお得な内容ですね♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
サンリオは、優待最低取得額177,500円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 106円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 107円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン証券 | 0円 | |
![]() |
岩井コスモ証券 | 176円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】7.89%