- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 三十三フィナンシャルグループ
東証プライム
三十三フィナンシャルグループ(7322)の株主優待&配当
“定期預金の株主優遇金利(+年0.25%)”が株主優待としてもらえる、三重銀行と第三銀行が経営統合してできた三十三フィナンシャルグループ(7322)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 72円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 4.67% | 優待利回り | 0% |
株価 | 1,539円 | 優待の最低取得額 | 107,730円 |
株価最終更新日:2023/06/02 |
単元株数は100株ですが、
優待は70株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
◎定期預金の株主優遇金利
70株 | スーパー定期(1年もの)店頭表示金利+年0.25% |
※預入限度額は、10万円以上100万円までとなっています。
◎カタログギフト
500株 | 5,000円相当 |
コメント
三十三フィナンシャルグループは、三重銀行と第三銀行が、経営統合してできた持株会社です。北部に店舗網を持つ「三重銀行」と、中南部を中心とする「第三銀行」が補完関係を築いたことで、県内のネットワークが大きく拡大しました。
「観光資源を使った海外・国内訪問者の誘致」や「起業・新規事業立上げの支援」など、地域社会の魅力の拡大と地域経済の発展に力を入れています。
株主優待は、“定期預金の株主優遇金利(+年0.25%)”がもらえます。定期預金預入限度額が100万円までとなっているのでご注意ください。
三十三フィナンシャルグループの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
三十三フィナンシャルグループは、優待最低取得額107,730円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
東急不動産ホールディングス(3289)
【優待内容】「ホテルハーヴェスト」のほか、グループ施設で使える優待宿泊割引券(1枚~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】77,600円
【優待利回り】0%
【配当利回り】3.6%
【総合利回り】3.6%
【総合利回り】5.63%
この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら