東証プライム

養命酒製造(2540)の株主優待&配当

“自社製品の詰め合わせ(1,500円相当~)”が株主優待としてもらえる、養命酒の製造・販売などをおこなっている養命酒製造(2540)をご紹介します。

  • 養命酒製造の株主優待の画像 1枚目
  • 養命酒製造の株主優待の画像 2枚目
おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 1回/年 9月
予想1株配当 45円 優待の価値 1,500円相当
予想配当利回り 2.46% 優待利回り 0.82%
株価 1,822円 優待の最低取得額 182,200円
株価最終更新日:2023/06/02

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

◎食品セットなど(選択式)

  • (1)食品セット
  • (2)酒類セット
100株 【下記から1点を選択】
(1)1,500円相当
(2)1,500円相当
【株式継続保有期間3年以上】
100株 【下記から1点を選択】
(1)3,000円相当
(2)3,000円相当

※期限までに申し込みをしなかった場合は、(1)食品セットが贈られます。
※(2)酒類セットは20歳以上の株主しか選べません。

この企業の公式ホームページ

  1. 2月中旬ごろより、順次送付予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2022年3月現在

コメント

養命酒製造は、その名のとおり、あの有名な「養命酒」を製造・販売している会社です。

養命酒は、第2類医薬品指定の「お酒」で、生薬を中心とした滋養強壮成分を配合。 その効果は多用で、胃腸の不調を緩和・体力の回復・食欲不振の改善に役立ちます。

近年は、機能性表示食品の開発や海外への輸出にも注力。商業施設「くらすわ」の展開もおこなっています。

株主優待は、“自社製品の詰め合わせ(1,500円相当~)”がもらえます。過去には、養命酒製造生姜はちみつのど飴、グミ×サプリ、養生なべの素、五養粥、黒豆黒酢、養命酒製造甘酒などがもらえました。

養命酒製造の優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年9月28日(水)
権利落ち日 2022年9月29日(木)
権利確定日 2022年9月30日(金)
2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年9月27日(水)
権利落ち日 2023年9月28日(木)
権利確定日 2023年9月29日(金)
2024年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年9月26日(木)
権利落ち日 2024年9月27日(金)
権利確定日 2024年9月30日(月)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

養命酒製造は、優待最低取得額182,200

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 DMM株 106円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 115円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

トーエル

トーエル(3361)

【優待内容】ミネラルウォーター「アルピナ」など(1,500円相当~)

【長期優待】あり

【権利確定月】4月・10月

【必要投資金額】374,000円

【優待利回り】0.8%

【配当利回り】2.67%

【総合利回り】3.47%

最新株価

理研ビタミン

理研ビタミン(4526)

【優待内容】自社製品の詰め合わせ(1,000円相当~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】201,100円

【優待利回り】0.99%

【配当利回り】2.93%

【総合利回り】3.92%

最新株価

ディーエムソリューションズ

ディーエムソリューションズ(6549)

【優待内容】マヌカハニー(4,000円~5,000円相当)など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】211,600円

【優待利回り】3.3%

【配当利回り】0%

【総合利回り】3.3%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動