1. TOPページ
  2. 株主優待のジャンル別検索
  3. ユナイテッドアローズ

ユナイテッドアローズ(7606)の株主優待&配当

“「ユナイテッドアローズ」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(15%割引:2枚~)”が株主優待としてもらえる、紳士服・婦人服及び雑貨等の企画・販売しているユナイテッドアローズ(7606)をご紹介します。

ユナイテッドアローズの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 1回/年 3月
予想1株配当 32円 優待の価値
予想配当利回り 1.66% 優待利回り 0%
株価 1,919円 優待の最低取得額 191,900円
株価最終更新日:2023/03/31

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

◎「ユナイテッドアローズ」などで使える優待買物割引券(15%割引)

100株 2枚
200株 4枚
500株 6枚
1,000株 10枚

※優待買物割引券は、自社運営店舗のほかオンラインストアで利用できます。
※優待買物割引券は、1枚の利用上限金額が25万円となっています。
※そのほか、対象商品や利用方法については、公式ホームページをご覧ください。

この企業の公式ホームページ

コメント

ユナイテッドアローズは、紳士服・婦人服及び雑貨等の企画・販売している会社です。「UNITED ARROWS」や「green label relaxing」などを、全国に100店舗以上展開。先駆・時代性・独自性に着目した商品を提案しています。

株主優待は、“「ユナイテッドアローズ」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(15%割引:2枚~)”がもらえます。普段からユナイテッドアローズ系列の店舗で買い物されてる人は、ぜひとも取得しておきたい優待ですね♪

ユナイテッドアローズの優待権利確定日情報

2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/03/29
権利落ち日 2023/03/30
権利確定日 2023/03/31

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

ユナイテッドアローズは、優待最低取得額191,900

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 DMM株 106円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 115円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

ダスキン

ダスキン(4665)

【優待内容】「ミスタードーナツ」などで使える優待利用割引券(1,000円相当~)

【長期優待】なし

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】319,000円

【優待利回り】0.62%

【配当利回り】2.53%

【総合利回り】3.15%

最新株価

リーガルコーポレーション

リーガルコーポレーション(7938)

【優待内容】「リーガルシューズ」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(5,000円相当~)

【長期優待】なし

【権利確定月】3月

【必要投資金額】188,200円

【優待利回り】2.65%

【配当利回り】1.06%

【総合利回り】3.71%

最新株価

ナルミヤ・インターナショナル

ナルミヤ・インターナショナル(9275)

【優待内容】自社直営店舗で使える優待買物割引券(2,000円相当~)

【長期優待】なし

【権利確定月】2月

【必要投資金額】92,200円

【優待利回り】2.16%

【配当利回り】3.36%

【総合利回り】5.52%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動