1. TOPページ
  2. 株主優待のジャンル別検索
  3. ツルハホールディングス

東証プライム

ツルハホールディングス(3391)の株主優待&配当

“「ツルハドラッグ」のほか、グループ店舗で使える株主ギフト券(2,500円相当~)など”が株主優待としてもらえる、ドラッグストアを展開するツルハホールディングス(3391)をご紹介します。

ツルハホールディングスの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星3.0 1回/年 5月
(確定日:15日
予想1株配当 233円 優待の価値 2,500円相当
予想配当利回り 2.36% 優待利回り 0.25%
株価 9,860円 優待の最低取得額 986,000円
株価最終更新日:2023/06/02

最新の株価はこちら

ひっきー

この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら

株主優待の内容紹介

◎ツルハグループで使える株主ギフト券など

  • (1)ツルハグループで使える株主ギフト券(1枚500円相当)
  • (2)ツルハグループで使える優待買物割引カード(5%割引)
100株 (1)2,500円相当 + (2)1枚
1,000株 (1)5,000円相当 + (2)1枚
2,000株 (1)10,000円相当 + (2)1枚

上記に加えて、下記内容で優待を「追加贈呈」

【株式継続保有期間3年以上】
100株 (1)1,000円相当を追加贈呈

※(1)株主ギフト券と(2)優待買物割引カードは、下記の店舗で使えます。
※また、(1)株主ギフト券は、未使用の冊子状態で返送することで、下記の商品(ギフト券と同じ相当額)と交換できます。

■(1)株主ギフト券と(2)優待買物割引カードが使える店舗(2022年8月現在)
・ツルハドラッグ
・くすりの福太郎
・ドラッグストア ウェルネス
・ウォンツ
・レディ薬局
・杏林堂スーパードラッグストア
・B&Dドラッグストア
・ツルハグループ e-shop
■(1)株主ギフト券を返送することで交換できる商品(2022年8月現在)
・自社オリジナルブランド商品の詰め合わせ
・北海道グルメギフトカタログ
・花田養蜂園の純粋蜂蜜

この企業の公式ホームページ

  1. 8月の株主総会終了後に発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2022年8月現在

コメント

ツルハホールディングスは、北海道を中心に「ツルハドラッグ」を運営している会社です。健康と美容に関するカウンセリングや、プライベートブランド商品の開発に力を入れていて、地域の人々から安心・信頼される店舗を目指しています。

また、通販サイト「ツルハグループe-shop」も展開。医薬品・日用品など、3万点以上の品揃えを誇っています。

株主優待は、“「ツルハドラッグ」のほか、グループ店舗で使える株主ギフト券(2,500円相当~)など”がもらえます。地域にお店がない人でも、ギフト券を優待品と交換できます♪

ツルハホールディングスの優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年5月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年5月11日(水)
権利落ち日 2022年5月12日(木)
権利確定日 2022年5月13日(金)
2023年5月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年5月11日(木)
権利落ち日 2023年5月12日(金)
権利確定日 2023年5月15日(月)
2024年5月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年5月13日(月)
権利落ち日 2024年5月14日(火)
権利確定日 2024年5月15日(水)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

ツルハホールディングスは、優待最低取得額986,000

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 SBIネオトレード証券 374円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 DMM株 374円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 GMOクリック証券 460円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 SBI証券 535円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 楽天証券 535円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 auカブコム証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 GMOクリック証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

フジッコ

フジッコ(2908)

【優待内容】自社製品(1,000円相当~)

【長期優待】あり

【権利確定月】3月

【必要投資金額】189,900円

【優待利回り】0.52%

【配当利回り】2.42%

【総合利回り】2.94%

最新株価

築地魚市場

築地魚市場(8039)

【優待内容】自社グループ会社の水産加工品詰め合わせ (3,000円相当~)

【長期優待】あり

【権利確定月】6月

【必要投資金額】299,900円

【優待利回り】1%

【配当利回り】1.16%

【総合利回り】2.16%

最新株価

DM三井製糖ホールディングス

DM三井製糖ホールディングス(2109)

【優待内容】自社製品(1,000円相当~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月

【必要投資金額】255,700円

【優待利回り】0.39%

【配当利回り】4.69%

【総合利回り】5.08%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動