東証プライム

東京都競馬(9672)の株主優待&配当

“「大井競馬場」株主優待証など”が株主優待としてもらえる、公営競技の施設賃貸をおこなっている東京都競馬(9672)をご紹介します。

  • 東京都競馬の株主優待の画像 1枚目
  • 東京都競馬の株主優待の画像 2枚目
おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 1回/年 12月
予想1株配当 75円 優待の価値
予想配当利回り 1.83% 優待利回り 0%
株価 4,085円 優待の最低取得額 40,850円
株価最終更新日:2023/06/02

最新の株価はこちら

単元株数は100株ですが、
優待は10株以上でもらえます。

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2020/12/11)要約はこちら

◎「大井競馬場」株主優待証など

  • (1)「大井競馬場」株主優待証
  • (2)「大井競馬場」の観覧席券
  • (3)「東京サマーランド」の招待券
  • (4)「東京サマーランド」ファミリー招待券
10株 (1)1枚
100株 (1)1枚 + (3)4枚 + (4)4枚
500株 (1)2枚 + (3)8枚 + (4)8枚
1,000株 (1)3枚 + (3)12枚 + (4)12枚
5,000株 (1)5枚 + (2)1枚 + (3)20枚 + (4)20枚
10,000株 (1)7枚 + (2)2枚 + (3)24枚 + (4)24枚

※(3)「東京サマーランド」の招待券・(4)「東京サマーランド」ファミリー招待券は、1枚で1人分のフリーパス券として使えます。
※(4)「東京サマーランド」ファミリー招待券は、株主の家族以外の人でも使えます。
※(1)~(4)は、それぞれ利用可能期間が異なるので、ご注意ください。

この企業の公式ホームページ

  1. 通常優待は3月末に、配当金領収書と一緒に発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2019年7月現在

  1. 2021年から数年間、東京サマーランドが秋冬期間(10月~3月)リニューアル工事で臨時休業するため、「東京サマーランドの招待券・ファミリー招待券」の利用期間が短縮され、もらえる枚数も変更されました。

※前回の優待変更情報開示日(2020/12/11)|PDF

コメント

東京都競馬は、「大井競馬場」や「伊勢崎オートレース場」の施設賃貸をおこなっている会社です。競技の主催者である地方公共団体などに貸し出し、場内のサービス業務・全国共通の投票券発売システムの提供を通じて、競馬界の存続・発展に取り組んでいます。

また、遊園地である「東京サマーランド」の経営や、大規模倉庫・流通センターの施設賃貸事業にも進出し、さらなる事業拡大を目指しています。

株主優待は、“「大井競馬場」株主優待証など”がもらえます。競馬は間近で見るとかなり迫力のあるレースが楽しめます。実際にお金は賭けなくても、レースの雰囲気を楽しみにいっても面白いかもしれませんね♪

東京都競馬の優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年12月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年12月28日(水)
権利落ち日 2022年12月29日(木)
権利確定日 2022年12月30日(金)
2023年12月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年12月27日(水)
権利落ち日 2023年12月28日(木)
権利確定日 2023年12月29日(金)
2024年12月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年12月26日(木)
権利落ち日 2024年12月27日(金)
権利確定日 2024年12月30日(月)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

東京都競馬は、優待最低取得額40,850

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 50円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 50円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 SBI証券 55円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 楽天証券 55円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

買取王国

買取王国(3181)

【優待内容】「買取王国」で使える優待ポイント(1,000円相当~)など

【長期優待】なし

【権利確定月】2月

【必要投資金額】117,000円

【優待利回り】0.85%

【配当利回り】0.68%

【総合利回り】1.53%

最新株価

南海電気鉄道

南海電気鉄道(9044)

【優待内容】株主優待チケット(1冊)など

【長期優待】なし

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】320,000円

【優待利回り】0%

【配当利回り】0.78%

【総合利回り】0.78%

最新株価

東急

東急(9005)

【優待内容】株主優待乗車証(電車・バス全線:きっぷ式)(2枚~)など

【長期優待】なし

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】180,800円

【優待利回り】0%

【配当利回り】0.82%

【総合利回り】0.82%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動