- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 東映アニメーション
東映アニメーション(4816)の株主優待&配当
- 2023年3月10日に優待実施の案内(PDF)が発表されました。2023年3月実施分のQUOカードデザインが決定しました。
“キャラクターQUOカード(1,200円相当~)”が株主優待としてもらえる、東映系のアニメ制作会社である東映アニメーション(4816)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 99円 | 優待の価値 | 1,200円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 0.75% | 優待利回り | 0.09% |
株価 | 13,160円 | 優待の最低取得額 | 1,316,000円 |
株価最終更新日:2023/03/31 |
株主優待の内容紹介
◎キャラクターQUOカード(クオカード)(1枚300円相当)
100株 | 1,200円相当 |
300株 | 2,400円相当 |
500株 | 3,600円相当 |
1,000株 | 6,000円相当 |
3,000株 | 9,600円相当 |
5,000株 | 12,000円相当 |
10,000株 | 14,400円相当 |
※QUOカードは、下記アニメーションのイラストが描かれた株主優待限定デザインの4枚セットとなっています。
- ■2023年3月期のデザイン
- ・ひろがるスカイ!プリキュア
- ・逃走中 グレートミッション
- ・タイガーマスク
- ・これがUFOだ!空飛ぶ円盤
- 6月下旬ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年5月現在
コメント
東映アニメーションは、アニメーションの製作・販売・配信をおこなっている会社です。テレビ・映画館での放映のほかオンデマンドサービスも展開。海外にも進出していて、全世界100か国以上の国で同社の作品が放送されています。
同社は1950年代からアニメ制作に取り組み、400以上の作品を世に送り出してきました。まさに、日本を代表するコンテンツ制作会社ですね。
株主優待は、“キャラクターQUOカード(1,200円相当~)”がもらえます。表面にはキャラクターが描かれているので、お子さんやお孫さんへのプレゼントに最適です。
東映アニメーションの優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/03/29 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/03/30 |
権利確定日 | 2023/03/31 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
東映アニメーションは、優待最低取得額1,316,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBIネオトレード証券 | 440円 | |
![]() |
DMM株 | 440円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 550円 | |
![]() |
SBI証券 | 640円 | |
![]() |
楽天証券 | 640円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBIネオトレード証券 | 880円 | |
![]() |
SBI証券 | 1238円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 1238円 | |
![]() |
岡三オンライン | 1430円 | |
![]() |
岩井コスモ証券 | 1760円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
クラウディアホールディングス(3607)
【優待内容】QUOカード(500円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】8月
【必要投資金額】38,300円
【優待利回り】1.3%
【配当利回り】1.3%
【総合利回り】2.6%
スペースシャワーネットワーク(4838)
【優待内容】QUOカード(500円相当)
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】43,400円
【優待利回り】1.15%
【配当利回り】2.3%
【総合利回り】3.45%