- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 信金中央金庫
信金中央金庫(8421)の株主優待&配当
“優先出資者限定オリジナルグッズなど”が株主優待としてもらえる、信用金庫の中央銀行という役割を持つ信金中央金庫(8421)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 9月 |
予想1株配当 | - | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | - | 優待利回り | 0.00% |
株価 | 273,300円 | 優待の最低取得額 | 273,300円 |
株価最終更新日:2023/01/27 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2022/08/09)要約はこちら
◎優先出資者限定オリジナルグッズなど
- (1)優先出資者限定オリジナルグッズ
- (2)グルメカタログ
1口 | (1)1セット |
3口 | (2)3,000円相当 |
10口 | (2)6,000円相当 |
※(1)優先出資者限定オリジナルグッズは、毎年変更されますので、下記をご参考ください。
- ■(1)限定オリジナルグッズの内容
- ・「ハニーセレクション」はちみつ5種詰め合わせ(2022年)
- ・伊勢茶漬け最中(2021年)
- ・勝喜梅 はちみつ仕立て(2020年)
- 12月初旬ごろに発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年8月現在
- 2022年優待内容が決定しました。1口以上2口以下の優待内容が「伊勢茶漬け最中」 → 「ハニーセレクション」に変更されます。
※前回の優待変更情報開示日(2022/08/09)|PDF
コメント
信金中央金庫は、全国の信用金庫を会員に持つ「信用金庫の中央銀行」という役割を持った金融機関です。全国にある信用金庫を介して、中小企業や地域住民に預金・融資といったお金に関するサービスを提供しています。
株主優待は、“優先出資者限定オリジナルグッズなど”がもらえます。すべてオリジナルの内容となっているので、毎年何が贈られてくるか楽しみですね♪
信金中央金庫の優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/09/27 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/09/28 |
権利確定日 | 2023/09/29 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
信金中央金庫は、優待最低取得額273,300円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
ひろぎんホールディングス(7337)
【優待内容】ギフトカード(500円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】67,600円
【優待利回り】0.74%
【配当利回り】3.99%
【総合利回り】4.73%
この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら