日本電産(6594)の株主優待&配当

“「日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね」の無料入館リーフレット”が株主優待としてもらえる、総合モーターメーカーである日本電産(6594)をご紹介します。

  • 日本電産の株主優待の画像 1枚目
  • 日本電産の株主優待の画像 2枚目
おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 1回/年 3月
予想1株配当 70円 優待の価値
予想配当利回り 1.02% 優待利回り 0%
株価 6,845円 優待の最低取得額 6,845円
株価最終更新日:2023/03/31

最新の株価はこちら

単元株数は100株ですが、
優待は1株以上でもらえます。

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2023/03/06)要約はこちら

◎「日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね」の無料入館リーフレットなど

  • (1)「日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね」の無料入館リーフレット
  • (2)通販サイト「オルゴールギャラリー」で使える優待購入割引(10%割引)
1株 (1)1枚 + (2)購入割引

※(1)無料入館リーフレットは下記の施設に持参することで、割引特典を受けられます(兼用可)。

■無料入館リーフレットの利用用途(2023年3月現在)
【日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね(長野県諏訪郡)】
・5,000円以上の買い物に使える割引チケットの贈呈(10%割引)
【グリーンサンホテル(長野県諏訪郡)】
・宿泊料金の割引(10%割引)

※各種利用条件などは、公式ホームページにてご確認ください。

◎オルゴールなど(抽選式)

  • (1)オルゴール(5,000円相当)
  • (2)オルフェウスのオルゴール (75,000円相当~90,000円相当)
【株式継続保有期間3年以上】
100株 (1)への応募権利(抽選で100人)
【株式継続保有期間10年以上】
100株 (2)への応募権利(抽選で10人)

※(1)オルゴールは、「Nidec」オリジナル、もしくは、複数種類からお好きなものを選択できます。
※10年以上継続保有している株主は、(1)・(2)のどちらかを選択して、応募することも可能です。

この企業の公式ホームページ

  1. 6月中旬ごろに発送する「株主通信」に案内を掲載予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2023年3月現在

  1. すべての株主に下記の優待品が追加されます。
  2. オンラインショップ「オルゴールギャラリー」にて、5,000円以上の商品を購入の場合10%割引
  3. 「グリーンサンホテル」宿泊割引特典(「オルゴール記念館すわのね」無料入館リーフレット持参で宿泊費10%割引)

※前回の優待変更情報開示日(2023/03/06)|PDF

コメント

日本電産は、総合モーターメーカーです。代表的な製品は、パソコンやゲーム機に使われているHDDモーターや「省エネ・低騒音・長寿命」のDCモーターなどです。

その中でも、ブラシレスDCモーターは、ACモーターと比べ消費電力が少なく、お掃除ロボットなどの家電製品や電動アシスト自転車などに採用されています。

近年、燃料規制・環境規制の強化により車載モーターの需要は高まっているため、同社では、アジア・アメリカ・欧州のそれぞれで、開発から販売まで取り組めるよう拠点の設置などを進めています。

株主優待は、“「日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね」の無料入館リーフレット”がもらえます。オルゴール記念館は、長野県諏訪市にあります。信州で最も大きな湖の諏訪湖があり、夏の花火大会が有名です♪

日本電産の優待権利確定日情報

2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023/03/29
権利落ち日 2023/03/30
権利確定日 2023/03/31

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

日本電産は、優待最低取得額6,845

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 50円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 50円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 SBI証券 55円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 楽天証券 55円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

ティーケーピー

ティーケーピー(3479)

【優待内容】「ISHINOYA 熱海」のほか、グループ施設で使える優待利用割引券(10,000円相当~)

【長期優待】あり

【権利確定月】2月

【必要投資金額】286,400円

【優待利回り】3.49%

【配当利回り】0%

【総合利回り】3.49%

最新株価

ビーグリー

ビーグリー(3981)

【優待内容】「まんが王国」で使える専用図書券(1,000ポイント~)

【長期優待】あり

【権利確定月】12月

【必要投資金額】124,500円

【優待利回り】0%

【配当利回り】1.2%

【総合利回り】1.2%

最新株価

パソナグループ

パソナグループ(2168)

【優待内容】淡路島の自社レストランで利用できる優待食事割引券(30%割引:1枚)など

【長期優待】あり

【権利確定月】5月

【必要投資金額】1,874円

【優待利回り】0%

【配当利回り】1.86%

【総合利回り】1.86%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動