- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- なとり
東証プライム
なとり(2922)の株主優待&配当
“自社製品の詰め合わせ(2,500円相当~)”が株主優待としてもらえる、おつまみなどの食料品を製造・販売するなとり(2922)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 22円 | 優待の価値 | 2,500円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.13% | 優待利回り | 1.29% |
株価 | 1,935円 | 優待の最低取得額 | 193,500円 |
株価最終更新日:2023/05/26 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/11/10)要約はこちら
◎自社製品の詰め合わせ
100株 | 2,500円相当 |
1,000株 | 3,500円相当 |
3,000株 | 4,500円相当 |
- 6月下旬~7月上旬ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2021年11月現在
- すべての優待取得区分で、優待価額が「500円相当増額」されます。
※前回の優待変更情報開示日(2021/11/10)|PDF
コメント
なとりは、 「チーズ鱈」などのおつまみ各種を製造・販売している会社です。燻製チーズやサラミやあたりめなどが並ぶ「一度は食べていただきたい」シリーズは、販売累計1億袋を超えるヒット商品です。
近年は、畜肉加工品・酪農加工品・農産加工品など、時代の嗜好に合った新製品を投入しています。
株主優待は、“自社製品の詰め合わせ(2,500円相当~)”がもらえます。酒のおつまみになる品物が多いので、お酒をよく飲まれる方にはうれしい優待ですね♪
なとりの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
なとりは、優待最低取得額193,500円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
オーエムツーネットワーク(7614)
【優待内容】オリジナルギフト商品の割引販売(30%割引)など
【長期優待】なし
【権利確定月】1月・7月
【必要投資金額】119,500円
【優待利回り】0%
【配当利回り】2%
【総合利回り】2%
ゼンショーホールディングス(7550)
【優待内容】「すき家」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(1,000円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】560,000円
【優待利回り】0.35%
【配当利回り】0.71%
【総合利回り】1.06%
青山財産ネットワークス(8929)
【優待内容】名産品のうち1品(3,000円相当)など
【長期優待】なし
【権利確定月】6月・12月
【必要投資金額】1,932,000円
【優待利回り】0.15%
【配当利回り】3.93%
【総合利回り】4.08%