東証プライム

商船三井(9104)の株主優待&配当

“「にっぽん丸」のクルーズに使える優待乗船割引券(10%割引:2枚~)など”が株主優待としてもらえる、総合海運事業を展開している商船三井(9104)をご紹介します。

商船三井の株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星3.0 2回/年 3月・9月
予想1株配当 180円 優待の価値
予想配当利回り 5.71% 優待利回り 0%
株価 3,150円 優待の最低取得額 315,000円
株価最終更新日:2023/06/02

最新の株価はこちら

ひっきー

この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2023/05/22)要約はこちら

◎「にっぽん丸」のクルーズに使える優待乗船割引券(10%割引)(×年2回)

100株 2枚
1,500株 4枚
3,000株 6枚

※優待乗船割引券は、商船三井客船株式会社が主催・一般募集するクルーズに利用できます。
※優待乗船割引券は、2枚同時に利用することで20%割引になります。
※チャータークルーズや、ホテル・飛行機などを含む商品には利用できませんので、ご注意ください。

◎フェリーサービス共通クーポン券(1枚5,000円相当)

<9月>
100株 5,000円相当
1,500株 10,000円相当
3,000株 15,000円相当

※クーポン券は「商船三井フェリー」と「フェリーさんふらわあ」が運航するフェリーで利用できます。

◎オリジナルカタログギフト

【株式継続保有期間2年以上】
<3月>
300株 3,000円相当

この企業の公式ホームページ

  1. 3月の株主には、6月下旬ごろに総会決議通知と同封して発送予定
  2. 9月の株主には、11月下旬ごろに中間報告書と同封して発送予定
  3. 長期継続保有の株主には、5~6月ごろにカタログを発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2023年5月現在

  1. 300株以上、かつ3年以上継続保有の株主長期優待が新設されます(カタログギフト)。

※前回の優待変更情報開示日(2023/05/22)|PDF

コメント

商船三井は、世界の海上輸送の需要に応える総合海運会社です。油送船(タンカー)・LNG(液化天然ガス)船・自動車船など、海運に関わる事業に取り組んでいます。

また、フェリーやクルーズの客船サービス事業にも注力。日本初の本格的クルーズ客船「ふじ丸」と「にっぽん丸」の2隻を持ち、多彩なクルージングを提供しています。

株主優待は、“「にっぽん丸」のクルーズに使える優待乗船割引券(10%割引:2枚~)など”がもらえます。にっぽん丸のクルーズは、ワンナイトクルーズから世界一周まであり、世界一周クルーズだと旅行代金が100万円を超えてくるので、かなりの節約になりますね♪

商船三井の優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年3月29日(火)
権利落ち日 2022年3月30日(水)
権利確定日 2022年3月31日(木)
2022年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年9月28日(水)
権利落ち日 2022年9月29日(木)
権利確定日 2022年9月30日(金)
2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年3月29日(水)
権利落ち日 2023年3月30日(木)
権利確定日 2023年3月31日(金)
2023年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年9月27日(水)
権利落ち日 2023年9月28日(木)
権利確定日 2023年9月29日(金)
2024年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年3月27日(水)
権利落ち日 2024年3月28日(木)
権利確定日 2024年3月29日(金)
2024年9月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年9月26日(木)
権利落ち日 2024年9月27日(金)
権利確定日 2024年9月30日(月)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

商船三井は、優待最低取得額315,000

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBIネオトレード証券 198円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 DMM株 198円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 GMOクリック証券 260円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 275円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

京浜急行電鉄

京浜急行電鉄(9006)

【優待内容】グループ施設優待割引券など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】131,600円

【優待利回り】0%

【配当利回り】0.91%

【総合利回り】0.91%

最新株価

新潟交通

新潟交通(9017)

【優待内容】「万代シルバーホテル」のほか、グループ店舗で使える優待利用割引券(5,000円相当)など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月

【必要投資金額】202,800円

【優待利回り】2.46%

【配当利回り】0%

【総合利回り】2.46%

最新株価

三重交通グループホールディングス

三重交通グループホールディングス(3232)

【優待内容】三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券(2枚~)など

【長期優待】あり

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】56,500円

【優待利回り】0%

【配当利回り】2.12%

【総合利回り】2.12%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動