1. TOPページ
  2. 株主優待のジャンル別検索
  3. クラウディアホールディングス

東証スタンダード

クラウディアホールディングス(3607)の株主優待&配当

“QUOカード(500円相当~)など”が株主優待としてもらえる、総合ブライダル企業のクラウディアホールディングス(3607)をご紹介します。

クラウディアホールディングスの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 1回/年 8月
予想1株配当 7円 優待の価値 500円相当
予想配当利回り 1.06% 優待利回り 0.76%
株価 657円 優待の最低取得額 65,700円
株価最終更新日:2023/06/02

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2022/07/22)要約はこちら

◎QUOカード(クオカード)など

  • (1)QUOカード(クオカード)
  • (2)自社運営店舗で使える優待サービス割引券
100株 (1)500円相当 + (2)1枚
300株 (1)1,000円相当 + (2)1枚
1,000株 (1)3,000円相当 + (2)1枚

※(2)優待サービス割引券は、自社直営店や協賛店にて「婚礼衣裳の購入・レンタル」や「挙式・披露宴の割引」などに利用できます。
※サービス内容や割引率は店舗ごとに異なりますので、ご注意ください。

この企業の公式ホームページ

  1. 11月下旬ごろに発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2022年7月現在

  1. 優待内容に、これまでの優待に加えて「QUOカード」が追加されます。

※前回の優待変更情報開示日(2022/07/22)|PDF

コメント

クラウディアホールディングスは、「ウエディングドレス」や「タキシード」の製造・販売・レンタルをおこなっている会社です。1976年の創業当時から「品質」にこだわった衣装作りを続けています。

近年は「衣装事業」だけでなく「結婚式場事業」、「写真・映像事業」、「美容事業」とブライダル関連事業を幅広く展開。結婚式スタイルの変化に対応するべく、さまざまな販路を開拓しています。

株主優待は、“QUOカード(500円相当~)など”がもらえます。QUOカードは、コンビニ各社や大型書店など使える場所が多いので、財布に忍ばせておくと、なにかと便利なカードです。

クラウディアホールディングスの優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年8月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年8月29日(月)
権利落ち日 2022年8月30日(火)
権利確定日 2022年8月31日(水)
2023年8月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年8月29日(火)
権利落ち日 2023年8月30日(水)
権利確定日 2023年8月31日(木)
2024年8月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年8月28日(水)
権利落ち日 2024年8月29日(木)
権利確定日 2024年8月30日(金)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

クラウディアホールディングスは、優待最低取得額65,700

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBIネオトレード証券 88円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 DMM株 88円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 GMOクリック証券 90円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 99円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

日本乾溜工業

日本乾溜工業(1771)

【優待内容】QUOカード(3,000円相当~)

【長期優待】なし

【権利確定月】9月

【必要投資金額】669,000円

【優待利回り】0.44%

【配当利回り】2.09%

【総合利回り】2.53%

最新株価

ビー・エム・エル

ビー・エム・エル(4694)

【優待内容】QUOカード(1,500円相当~)

【長期優待】なし

【権利確定月】3月

【必要投資金額】310,000円

【優待利回り】0.48%

【配当利回り】2.58%

【総合利回り】3.06%

最新株価

興研

興研(7963)

【優待内容】自社製品を優先的に購入できるチケット(100%割引)など

【長期優待】なし

【権利確定月】6月

【必要投資金額】1,613,000円

【優待利回り】0.49%

【配当利回り】1.54%

【総合利回り】2.03%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動