- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 関門海
東証スタンダード | 貸借
関門海(3372)の株主優待&配当
- 2023年4月19日に優待内容の案内(PDF)が発表されました。優待券の利用はこれまで「玄・醍醐・天楽」コースに限られていましたが「税込4,000円以上のコース料理すべて」で利用できるようになります。
“「玄品ふぐ」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、とらふぐ料理専門店「玄品」などを展開する関門海(3372)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 25.57倍 | PBR(実績) | 7.85倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 350円 | 年初来安値 | 207円 |
高値日付 | 2023/09/04 | 安値日付 | 2023/01/04 |
株価 336円 株価更新日:2023/09/22 |
1株配当(予想) | 0円 | 優待の価値 | 2,000円相当 (×年2回) |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 0% | 優待利回り | 11.9% |
総合利回り(予想) | 11.9% | 優待の最低取得額 | 33,600円 |
株価 336円 株価更新日:2023/09/22 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/08/18)要約はこちら
◎とらふぐ料理「玄品」で使える優待食事割引券(1枚2,000円相当)(×年2回)
100株 | 2,000円相当 |
300株 | 4,000円相当 |
600株 | 8,000円相当 |
1,000株 | 12,000円相当 |
※優待食事割引券は「税込4,000円以上」のコース料理に使えます(1コースにつき1枚利用可能)。
※そのほか、割引券に同封する「お取り寄せパンフレット」にも使えます(複数枚利用可能)。
- 3月の株主には、6月下旬ごろに発送予定
- 9月の株主には、12月下旬ごろに発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2023年4月現在
- 優待品のうち「おこめ券」が廃止されます。
- これまで「優待券4,000円相当1枚」だったものが「優待券2,000円相当2枚」に変更されます。優待券の合計優待価額自体に変更ありません。
※前回の優待変更情報開示日(2021/08/18)|PDF
コメント
関門海は、とらふぐ料理「玄品」を運営している会社です。扱うのがむずかしいふぐをおいしく提供するために、特許を取得した独自の技術によって調理。ふぐの中でも最高級品である「とらふぐ」を高い鮮度で提供しています。
店舗は、本州を中心に60店舗以上(2023年現在)を展開しているほか、シンガポールや中国にも進出を果たしています。
株主優待は、“「玄品ふぐ」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)”がもらえます。優待券を利用して、おいしいふぐ料理を堪能しましょう♪
関門海の優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2022年9月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年9月29日(木) |
権利確定日 | 2022年9月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2023年9月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年9月28日(木) |
権利確定日 | 2023年9月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年9月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年9月27日(金) |
権利確定日 | 2024年9月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
関門海は、優待最低取得額33,600円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 50円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 50円 | |
![]() |
SBI証券 | 55円 | |
![]() |
楽天証券 | 55円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
三重交通グループホールディングス(3232)
【優待内容】三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券(2枚~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】60,400円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0%
【予想配当利回り】1.98%
【総合利回り】1.98%