日工(6306)の株主優待&配当
“QUOカード(1,000円相当~)など”が株主優待としてもらえる、アスファルトを生産する設備「アスファルトプラント」を製造している日工(6306)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
1株あたりの配当 | 30円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り | 4.14% | 優待利回り | 0.28% |
株価 | 724円 | 優待の最低取得額 | 362,000円 |
株価最終更新日:2021/3/5 |
単元株数は100株ですが、
優待は500株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
▼2021年3月実施分▼
◎QUOカード(クオカード)など(選択式)
- (1)QUOカード(クオカード)
- (2)自社グループ製品「エアーショベル」(1本1,000円として換算)
500株 | (1)1,000円相当、または (2)1,000円相当 |
2,000株 | (1)4,000円相当、または (2)4,000円相当 |
500株 | (1)2,000円相当、または (2)2,000円相当 |
2,000株 | (1)8,000円相当、または (2)8,000円相当 |
※(2)自社グループ製品「エアーショベル」は、だれでもラクラク使える超軽量のショベルです。
※優待品は、下記のように1,000円単位で自由に組み合わせることができます。
- ■(例)500株を3年以上継続して保有している場合
- ・QUOカード(2,000円相当)
- ・QUOカード(1,000円相当) + エアーショベル(1本)
- ・エアーショベル(2本)
▼2022年3月実施分から▼
◎QUOカード(クオカード)など
- (1)QUOカード(クオカード)
- (2)自社グループ製品「エアーショベル」(1本1,000円として換算)
500株 | (1)1,000円相当、または (2)1,000円相当 |
2,000株 | (1)4,000円相当、または (2)4,000円相当 |
500株 | (1)2,000円相当、または (2)2,000円相当 |
2,000株 | (1)8,000円相当、または (2)8,000円相当 |
※(2)自社グループ製品「エアーショベル」は、だれでもラクラク使える超軽量のショベルです。
※優待品は、下記のように1,000円単位で自由に組み合わせることができます。
- ■(例)500株を3年以上継続して保有している場合
- ・QUOカード(2,000円相当)
- ・QUOカード(1,000円相当) + エアーショベル(1本)
- ・エアーショベル(2本)
- 6月末ごろに、申込みハガキを送付予定
- 優待品は、8~9月ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年12月現在
コメント
日工は、アスファルトを生産する設備「アスファルトプラント」を製造している会社です。小型や省エネなど、さまざまなタイプのプラントを取り扱っていて、国内シェアはトップを誇ります。
そのほか、コンクリートプラントや汚染土壌などを浄化する環境プラントも展開。コンサルティングに力を入れ、最適な仕様の製品を提供しています。
株主優待は、“QUOカード(1,000円相当~)など”がもらえます。優待品は、金額に応じて1,000円単位で自由に組み合わせることができます。屋外で作業をする人は、エアーショベルを組み合わせるのもいいですね♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
日工は、優待最低取得額362,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 180円 | |
![]() |
DMM株 | 180円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 241円 | |
![]() |
SBI証券 | 250円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 399円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
進学会ホールディングス(9760)
【優待内容】優待券(3,000円相当)+QUOカード(1,000円相当)
【権利確定月】3月
【必要投資金額】48,100円
【優待利回り】8.32%
【配当利回り】3.12%
【総合利回り】11.43%
TAKARA & COMPANY(7921)
【優待内容】カタログギフト(1,500円相当~)
【権利確定月】5月
【必要投資金額】173,900円
【優待利回り】0.86%
【配当利回り】3.11%
【総合利回り】3.97%