- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 日本航空(JAL)
日本航空(JAL)(9201)の株主優待&配当
“国内線で使える優待運賃割引券(50%割引:1枚~)など”が株主優待としてもらえる、国内最大規模の航空会社である日本航空(JAL)(9201)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
予想1株配当 | 10円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 0.43% | 優待利回り | 0.00% |
株価 | 2,342円 | 優待の最低取得額 | 234,200円 |
株価最終更新日:2022/08/12 |
株主優待の内容紹介
◎国内線で使える優待運賃割引券(50%割引)(×年2回)
<3月> | |
---|---|
100株 | 1枚 |
300株 | 2枚 |
500株 | 3枚 |
700株 | 4枚 |
900株 | 5枚 |
1,500株 | 6枚(500株ごとに1枚追加贈呈) |
100,000株 | 203枚(1,000株ごとに1枚追加贈呈) |
<9月> | |
---|---|
200株 | 1枚 |
400株 | 2枚 |
600株 | 3枚 |
800株 | 4枚 |
1,000株 | 5枚 |
1,500株 | 6枚(500株ごとに1枚追加贈呈) |
100,000株 | 203枚(1,000株ごとに1枚追加贈呈) |
【株式継続保有期間3年以上】
<3月・9月> | |
---|---|
300株 | 1枚を追加贈呈 |
1,000株 | 2枚を追加贈呈 |
10,000株 | 3枚を追加贈呈 |
※運賃割引券は株主以外の人でも利用でき、1枚で1人分の片道1区間が割引となります。
※国内線全路線の便に使用できますが、便ごとに運賃割引券用の座席数が設定されています。
◎「JALパック」ツアー商品に使える優待割引券(7%割引)(×年2回)
- (1)海外ツアー割引券
- (2)国内ツアー割引券
<3月> | |
---|---|
100株 | (1)2枚 + (2)2枚 |
<9月> | |
200株 | (1)2枚 + (2)2枚 |
- 3月の株主には、5月に送付予定
- 9月の株主には、11月に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年7月現在
コメント
日本航空(JAL)は、日本を代表する航空会社です。主要な空港だけでなく、地方の空港にも便を出すことで、国内線路線を充実させています。
2018年には、国際線の中長距離に特化したLCC会社「ZIPAIR Tokyo」を設立するなど、国際線も強化。航空会社の格付け評価でも最高ランクを獲得し、さらなる成長を目指しています。
株主優待は、“国内線で使える優待運賃割引券(50%割引:1枚~)など”がもらえます。旅行好きにはうれしい優待ですね♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
日本航空(JAL)は、優待最低取得額234,200円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り