東証スタンダード | 制度信用銘柄

木徳神糧(2700)の株主優待&配当

Xへのポストポスト

“米穀製品(2,000円相当~)など”が株主優待としてもらえる、米穀の専門商社である木徳神糧(2700)をご紹介します。

木徳神糧の株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 2回/年 6月・12月
  • 基本情報
  • その他の情報

おすすめ配当管理アプリ

PER(予想) 9.09倍 PBR(実績) 2.69倍
年初来高値 6,600円 年初来安値 1,100円
高値日付 2025/08/22 安値日付 2025/01/06

株価

6,010円

株価更新:2025/09/12

最新の株価はこちら

1株配当(予想) 70円 優待の価値 2,000円相当
配当利回り(予想) 1.16% 優待利回り クエスチョンマーク
優待利回り:
2,000円÷3,005,000円=0.06%
0.06%
総合利回り(予想) 1.22% 優待の最低取得額 3,005,000円

株価

6,010円

株価更新:2025/09/12

最新の株価はこちら

単元株数は100株ですが、
優待は「500株以上」でもらえます。

株主優待の内容紹介

優待変更情報開示日(2025/05/08)|PDF

◎米穀製品など

  • (1)米穀製品
  • (2)切り餅
  • (3)社会貢献活動に対する寄付
<6月>
1,000株 【下記から1点を選択】
(1)2,000円相当
(3)2,000円相当
2,000株 【A~Bのうち1点を選択】
A:(1)2,000円相当 + (2)2,000円相当
B:(3)4,000円相当
<12月>
500株 (1)2,000円相当

上記に加えて、下記内容で優待を「追加贈呈」

【株式継続保有期間3年以上】
<12月>
500株 (1)2,000円相当を追加贈呈

この企業の公式ホームページ

  1. 6月の株主には、10月ごろに発送予定
  2. 6月の株主の「切り餅」は、12月中旬ごろに発送予定
  3. 12月の株主には、翌年3月ごろに発送予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2025年5月現在

  1. 2025年12月権利分より下記の変更が実施されます。
  2. 2025年6月30日を基準日として実施される株式分割(1株 → 5株)に伴い、優待の取得基準株数が変更されます(優待内容の実質的な変更はありません)。

コメント

木徳神糧(きとくしんりょう)は、米穀やコメ加工食品などを取り扱っている会社です。精米や玄米の販売のほかに、米穀に付加価値をつけた新しい商品を展開しています。

たとえば、腎臓病の患者さん向けの「低タンパク米」や、玄米の種皮の栄養を活かした「こめ油」などです。また、海外にもお米の生産拠点を持ち、現地で「長粒種米」や「ジャポニカ米」の販売をおこなっています。

株主優待は、“米穀製品(2,000円相当~)など”がもらえます。お米の専門商社だけあって、国内外問わずさまざまな種類のお米や雑穀を取り扱っています。どの商品が届くのか、とても楽しみですね!

木徳神糧の優待権利確定日情報

  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
2024年6月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年6月26日(水)
権利落ち日 2024年6月27日(木)
権利確定日 2024年6月28日(金)
2024年12月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年12月26日(木)
権利落ち日 2024年12月27日(金)
権利確定日 2024年12月30日(月)
2025年6月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2025年6月26日(木)
権利落ち日 2025年6月27日(金)
権利確定日 2025年6月30日(月)
2025年12月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2025年12月26日(金)
権利落ち日 2025年12月29日(月)
権利確定日 2025年12月30日(火)
2026年6月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2026年6月26日(金)
権利落ち日 2026年6月29日(月)
権利確定日 2026年6月30日(火)
2026年12月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2026年12月28日(月)
権利落ち日 2026年12月29日(火)
権利確定日 2026年12月30日(水)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

Geolocation Technology

Geolocation Technology(4018)

【優待内容】静岡県三島市の特産品(2,000円相当~)

【権利確定月】6月

【必要投資金額】98,500円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】2.03%

【予想配当利回り】0%

【総合利回り】2.03%

最新株価

ビューティカダンホールディングス

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

ビューティカダンホールディングス(3041)

【優待内容】熊本県産米(5kg)など

【権利確定月】6月

【必要投資金額】91,600円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】

【予想配当利回り】1.14%

【総合利回り】1.14%

最新株価

魚喜

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

魚喜(2683)

【優待内容】オリジナルカレーセット(1セット)など

【権利確定月】8月

【必要投資金額】100,900円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】1.98%

【予想配当利回り】0.99%

【総合利回り】2.97%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動