- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 不二電機工業
不二電機工業(6654)の株主優待&配当
“QUOカード(500円相当~)”が株主優待としてもらえる、スイッチや表示灯などの開閉器を製造している不二電機工業(6654)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 1月・7月 |
予想1株配当 | 32円 | 優待の価値 | 500円相当 (×年2回) |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.82% | 優待利回り | 0.29% |
株価 | 1,134円 | 優待の最低取得額 | 340,200円 |
株価最終更新日:2022/05/20 |
単元株数は100株ですが、
優待は300株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/12/02)要約はこちら
◎QUOカード(クオカード)(×年2回)
300株 | 500円相当 |
500株 | 1,000円相当 |
1,000株 | 2,000円相当 |
【株式継続保有期間3年以上】
300株 | 1,000円相当 |
500株 | 2,000円相当 |
1,000株 | 3,000円相当 |
- 1月の株主には、4月下旬ごろに送付予定
- 7月の株主には、10月上旬ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2021年12月現在
- 優待取得のための最低保有株数が「100株」 → 「300株」に変更されます。
- 優待取得基準株数の区分に新しく「1,000株以上」が新設されます。
※前回の優待変更情報開示日(2021/12/02)|PDF
コメント
不二電機工業は、スイッチや表示灯などの開閉器を製造している会社です。開閉器の分野で高いシェアを誇っており、同社の製品は、一般産業から車両業界まで幅広い分野で使用されています。
近年は、海外での事業展開を積極的におこなっており、鉄道の変電設備向けの製品などの売上を伸ばしています。
株主優待は、“QUOカード(500円相当~)”がもらえます。QUOカードは、セブンイレブンをはじめとしたコンビニ各社や、書店のジュンク堂や紀伊国屋など、さまざまなお店で残高が尽きるまで利用できます!
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
不二電機工業は、優待最低取得額340,200円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】4.35%
ヨンドシーホールディングス(8008)
【優待内容】オリジナルQUOカード(1,000円相当)など
【権利確定月】2月
【必要投資金額】171,900円
【優待利回り】0.58%
【配当利回り】4.83%
【総合利回り】5.41%