- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 大和ハウス工業
大和ハウス工業(1925)の株主優待&配当
“「ダイワロイヤルホテル」のほか、グループ施設で使える優待共通利用券(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、住宅事業と商業建築を中心とする大和ハウス工業(1925)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 130円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 4.17% | 優待利回り | 0.32% |
株価 | 3,114円 | 優待の最低取得額 | 311,400円 |
株価最終更新日:2023/03/31 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2023/03/03)要約はこちら
◎「ダイワロイヤルホテル」のほか、グループ施設で使える優待共通利用券(1枚1,000円相当)
100株 | 1,000円相当 |
300株 | 3,000円相当 |
500株 | 5,000円相当 |
1,000株 | 10,000円相当 |
3,000株 | 30,000円相当 |
5,000株 | 50,000円相当 |
- ■優待共通利用券が使える施設と内容(2023年3月現在)
-
- 【ダイワロイヤルホテル】
- ・宿泊
- ・ホテル内での食事
- ・買物 など
- 【ダイワロイヤルホテルシティ】
- ・宿泊
- 【ダイワロイヤルゴルフ】
- ・プレーフィー
- ・ゴルフ場内での飲食 など
- 【ロイヤルホームセンター】
- ・買物
- 【ダイワロイネットホテルズ】
- ・宿泊
- 【スポーツクラブ NAS】
- ・入会金
- ・各種レンタル料 など
- 【大阪第一ホテル】
- ・宿泊
- 【ラ・ジェント・ホテル】
- ・宿泊
- 【社会貢献寄付制度】
- ・社会貢献活動団体へ寄付
※利用可能施設や利用方法の詳細は、公式ホームページをご覧ください。
- 6月下旬ごろに発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2023年3月現在
- 大和リゾートが運営する各施設・サービスが優待対象外となります。対象の施設は多岐に渡るので、公式情報よりご確認ください。
※前回の優待変更情報開示日(2023/03/03)
コメント
大和ハウス工業は、分譲や請負などの住宅事業と商業建築を展開している会社です。「建築の工業化」を企業理念とし、店舗や事業所などの建築請負事業をメインにおこなっています。
そのほか、リゾートホテルやゴルフ場などの観光事業やホームセンター事業などにも力を入れていて、住まいのトータルサービスをグループで提供しています。
株主優待は、“「ダイワロイヤルホテル」のほか、グループ施設で使える優待共通利用券(1,000円相当~)”がもらえます。利用券はいろいろな施設で使えますが、やはり株主優待専用グルメギフト(お米・お肉など)から1点選ぶのが、手間を考えると一番お得でしょう。
大和ハウス工業の優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/03/29 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/03/30 |
権利確定日 | 2023/03/31 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
大和ハウス工業は、優待最低取得額311,400円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
めぶきフィナンシャルグループ(7167)
【優待内容】茨城県・栃木県の特産品カタログギフト(2,500円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】324,000円
【優待利回り】0.77%
【配当利回り】3.39%
【総合利回り】4.16%
トレジャー・ファクトリー(3093)
【優待内容】「トレジャーファクトリー」のほか、グループ店舗で使えるトレジャーチケット(1,000円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】2月
【必要投資金額】125,000円
【優待利回り】0.8%
【配当利回り】1.48%
【総合利回り】2.28%