- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- ベネフィットジャパン
ベネフィットジャパン(3934)の株主優待&配当
“QUOカード(500円相当)など”が株主優待としてもらえる、通信事業などを手がけるベネフィットジャパン(3934)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 9円 | 優待の価値 | 61,700円 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 0.44% | 優待利回り | 30.14% |
株価 | 2,047円 | 優待の最低取得額 | 204,700円 |
株価最終更新日:2022/05/20 |
株主優待の内容紹介
◎以下の内容
- (1)QUOカード(クオカード)
- (2)ONLYROBO ロボホンプレミアムの割引クーポン
- (3)モバイルWi-Fi通信サービス「ONLY Mobile Speedyプラン(レンタル)」月額割引クーポン
- (4)天然水宅配サービス「日本のおいしい天然水」購入割引クーポン
100株 | (1)500円相当 (2)36,000円相当 (3)15,600円相当 (4)9,600円相当 |
※割引クーポンには有効期限がありますのでご注意ください。
- 6月下旬に「定時株主総会決議ご通知」とともに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年9月現在
コメント
ベネフィットジャパンは、「格安スマホ」などの通信事業会社です。「ONLYスマホ」というサービス名で格安スマホのサービスを提供するほか、外出先でパソコンなどをネットにつなげるようにするモバイルWi-Fiや、光インターネット接続サービスも提供しています。
また、ソフトバンクの携帯電話などを扱う販売店事業も展開しており、全国に1万以上の協力店舗があります。
株主優待は、“QUOカード(500円相当)など”がもらえます。モバイルWi-Fiのクーポンを使えば、月4,300円の料金が、1年間は月3,000円に割引されます。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
ベネフィットジャパンは、優待最低取得額204,700円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】3.24%
【総合利回り】2.30%