- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- アズワン
アズワン(7476)の株主優待&配当
“QUOカード(1,000円相当)など”が株主優待としてもらえる、研究機関や病院に理化学機器や消耗品をカタログで販売するアズワン(7476)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 9月 |
予想1株配当 | 97円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.53% | 優待利回り | 0.16% |
株価 | 6,330円 | 優待の最低取得額 | 633,000円 |
株価最終更新日:2022/05/20 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/12/09)要約はこちら
◎QUOカード(クオカード)など
- (1)QUOカード(クオカード)
- (2)カタログギフト(自社商品含む)
100株 | (1)1,000円相当 |
200株 | (2)3,000円相当(1種) |
800株 | (2)6,000円相当(2種) |
- 12月上旬ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2021年12月現在
- 2021年12月31日を基準日として、株式分割(1株→2株)が実施されます。これに伴い、優待制度が変更されます。
- 株式分割後、100株でもらえる優待がカタログギフト→QUOカードに変更されます。
- 優待取得基準株数の区分のうち「500株以上」が廃止され、新しく「800株以上(分割前400株)」が新設されます。
※前回の優待変更情報開示日(2021/12/09)|PDF
コメント
アズワンは、研究機関や病院に理化学機器・消耗品を提供している会社です。豊富な品揃えと、小ロット(少数)からの注文にも対応するビジネスモデルで顧客満足度を高めています。
カタログやeコマースが中心ですが、専門性が高い製品が多いことから、実際に触って確かめることができるショールームの展開やアフターサービスの充実を図っています。
株主優待は、“QUOカード(1,000円相当)など”がもらえます。QUOカードは、コンビニや書店のほか、ガソリンスタンドなどでも使えるので、財布に一枚入っていると何かと便利なカードです♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
アズワンは、優待最低取得額633,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBIネオトレード証券 | 374円 | |
![]() |
DMM株 | 374円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 460円 | |
![]() |
SBI証券 | 535円 | |
![]() |
楽天証券 | 535円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】3.03%
【総合利回り】3.79%