1. TOPページ
  2. 株主優待・配当の基礎知識
  3. 配当(配当金)とは?

配当(配当金)とは?

配当とは、「会社が物を売ったりして稼いだお金(利益)の一部を、私たち株主へ支払うもの」です。配当の金額は会社ごとに違います。

配当を表す場合の例ですが、たとえば「1株あたり10円」などと表します。

この場合、1株を持っていると10円をもらうことができ、100株を持っていれば10円×100株1,000円の配当がもらえます。もし、1,000株を持っていたら10,000円です。

配当は「持っている株の数」と「受け取る金額」が比例するので、たくさん持っていればそれだけ多くの配当がもらえます♪

配当金がもらえるまでの流れ

日本の平均した配当金はどれくらい?

日本の平均的な配当は現在2%前後になっています。これは年々増えている傾向になっていて、その大きな要因は次の3点が考えられます。

  1. 株主総会で「配当を増やしてほしい」という要望が増えているため。
  2. 会社の中に余っている資金があると、買収の対象として狙われやすくなるため。
  3. 配当を増やすことで株主数を増やし、買収から身を守るため。

これらのことから、配当は今後も増えていくと思います。投資家の目線から見ても、高い配当利回りの企業が多くなることは楽しみです♪

ちなみに配当利回りとは、株を買った価格に対して、配当が年間でどれだけもらえるのかを示した指標です。詳しくは「配当利回りとは?」のページをご参考ください。

配当とは、企業が稼いだお金(利益)を株主に分配しているものだったんですね。さて、次は「株主優待」についてチェックしていきます。

株主優待は、会社からもらえるものがお金(配当)モノ(株主優待)に変わるだけなので、基本的には配当と同じ考え方でOKです!

ページ上部へ移動