- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 吉野家ホールディングス
東証プライム | 貸借
吉野家ホールディングス(9861)の株主優待&配当
“「吉野家」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、牛丼やセルフうどんチェーン店を展開する吉野家ホールディングス(9861)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 2月・8月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 76.45倍 | PBR(実績) | 3.28倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 2,974円 | 年初来安値 | 2,238円 |
高値日付 | 2023/09/15 | 安値日付 | 2023/01/05 |
株価 2,837円 株価更新日:2023/09/22 |
1株配当(予想) | 10円 | 優待の価値 | 2,000円相当(×年2回) |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 0.35% | 優待利回り | 1.4% |
総合利回り(予想) | 1.75% | 優待の最低取得額 | 283,700円 |
株価 2,837円 株価更新日:2023/09/22 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/10/13)要約はこちら
◎「吉野家」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券など(×年2回)
- (1)「吉野家」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(1枚500円相当)
- (2)自社商品の詰め合わせ(Aセット)
- (3)自社商品の詰め合わせ(Bセット)
100株 | (1)2,000円相当 |
200株 | 【下記から1点を選択】 (1)5,000円相当 (2)1セット |
1,000株 | 【下記から1点を選択】 (1)6,000円相当 (3)1セット |
2,000株 | 【下記から1点を選択】 (1)12,000円相当 (3)2セット |
※(2)・(3)自社商品の詰め合わせは、優待食事割引券と引き換えることで贈呈されます。
- ■優待食事割引券が利用できる店舗(2022年4月現在)
- ・吉野家
- ・そば処吉野家
- ・はなまるうどん
- ・うまげな
- ・さぬき麺屋
- ・つるさく
- ・讃岐うどん高松勅使
- ・株式会社京樽の運営店舗(2022年5月31日まで)
- 2月の株主には、5月上旬ごろに送付予定
- 8月の株主には、11月上旬ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2021年10月現在
- これまでの優待券1枚あたりの価額は「300円相当」でしたが、1枚あたり「500円相当」に変更されます。
- 100株以上の株主にはこれまで「年間6,000円相当」の優待券がもらえましたが、「年間4,000円相当」に減額されます。
- 100株以上199株以下の株主は自社商品との引き換えができなくなります。
- 200株以上999株以下の優待取得基準株数が新設されました。これまでこの区分では「年間6,000円相当」の優待券がもらえましたが、「年間10,000円相当」に増額されます。
※前回の優待変更情報開示日(2021/10/13)|PDF
コメント
吉野家ホールディングスは、牛丼の「吉野家」を運営している会社です。日本全国に約1,200店、海外でも900店舗以上をチェーン展開しています(2021年現在)。
そのほかにも、セルフうどんの「はなまるうどん」、持ち帰り寿司の「京樽」などにも注力。「和食」をメインとした一大チェーン店を束ねる企業として、世間に親しまれています。
株主優待は、“「吉野家」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)”がもらえます。1回の食事で何枚でも使えますが、お釣りは返ってきませんので、ご注意ください。
吉野家ホールディングスの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年2月24日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年2月25日(金) |
権利確定日 | 2022年2月28日(月) |
権利付き最終日 | 2022年8月29日(月) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年8月30日(火) |
権利確定日 | 2022年8月31日(水) |
権利付き最終日 | 2023年2月24日(金) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年2月27日(月) |
権利確定日 | 2023年2月28日(火) |
権利付き最終日 | 2023年8月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年8月30日(水) |
権利確定日 | 2023年8月31日(木) |
権利付き最終日 | 2024年2月27日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年2月28日(水) |
権利確定日 | 2024年2月29日(木) |
権利付き最終日 | 2024年8月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年8月29日(木) |
権利確定日 | 2024年8月30日(金) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
吉野家ホールディングスは、優待最低取得額283,700円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
コメダホールディングス(3543)
【優待内容】「コメダ珈琲店」で使える電子マネー(1,000円相当)
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】292,900円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.68%
【予想配当利回り】1.8%
【総合利回り】2.48%
鳥貴族ホールディングス(3193)
【優待内容】「鳥貴族」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(1枚1,000円相当)
【権利確定月】1月・7月
【必要投資金額】312,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.64%
【予想配当利回り】0.32%
【総合利回り】0.96%