- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- YCPホールディングス(グローバル)リミテッド
東証グロース
YCPホールディングス(グローバル)リミテッド(9257)の株主優待&配当
- 2023年12月以降の優待が実施されるかどうかは、2023年5月現在「未定」となっています。
- 2023年5月25日に優待内容の案内(PDF)が発表されました。2023年12月期の優待内容が決定しています。
“「SOLIA SHOP」公式通販サイトで使える優待割引クーポン(3,000円相当)”が株主優待としてもらえる、アジアの企業へアドバイザリーサービスを提供するYCPホールディングス(グローバル)リミテッド(9257)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 6月・12月 |
予想1株配当 | - | 優待の価値 | 3,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | - | 優待利回り | 4.04% |
株価 | 742円 | 優待の最低取得額 | 74,200円 |
株価最終更新日:2023/06/02 |
株主優待の内容紹介
◎「SOLIA SHOP」公式通販サイトで使える優待割引クーポン(×年2回)
100口 | 3,000円相当 |
- ■JDRについて
- JDRとは、日本型の信託受益証券のことです。信託受益証券は、有価証券(株式・債券・ETFなど)を他国の取引所に上場できない外国の会社が、他国の証券市場で資金調達などをおこなうときに利用します。
むずかしい言葉が出てきますが、かんたんに説明すると、直接上場することが困難・不都合である海外の会社が、日本の金融・資本市場を通じて資金調達しやすくするための制度であり、投資家にとっては株式と同じように売買できます。
JDRは、REIT(不動産投資信託)と同じように「1口」単位で取引可能。市場では、JDR1口=普通株式1株と設定されているので、JDR1口=株価と同じということになります。
- 2023年6月の受益者には、8月上旬以降に「案内」を送付予定
- 2023年12月の受益者には、翌年2月上旬以降に「案内」を送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2023年5月現在
コメント
YCPホールディングス(グローバル)リミテッドは、アジア地域の企業にマネジメントサービスなどを提供する会社です。シンガポールを中心に、アジアの主要都市に拠点を展開。各分野のエキスパートが「戦略コンサルティング」や「M&Aアドバイザリー」などの支援をおこなっています。
そのほか、さらなる企業成長を目的に自己資本投資をおこなう「プリンシパル投資」事業にも注力。中でも「パーソナルケア」、「ペットケア」などの分野で重点的に投資をしています。
株主優待は、“「SOLIA SHOP」公式通販サイトで使える優待割引クーポン(3,000円相当)”がもらえます。「SOLIA SHOP」では、メイドインジャパン品質のスキンケア商品を購入できます♪
YCPホールディングス(グローバル)リミテッドの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年6月28日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年6月29日(水) |
権利確定日 | 2022年6月30日(木) |
権利付き最終日 | 2022年12月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年12月29日(木) |
権利確定日 | 2022年12月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年6月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年6月29日(木) |
権利確定日 | 2023年6月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年12月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年12月28日(木) |
権利確定日 | 2023年12月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年6月26日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年6月27日(木) |
権利確定日 | 2024年6月28日(金) |
権利付き最終日 | 2024年12月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年12月27日(金) |
権利確定日 | 2024年12月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
YCPホールディングス(グローバル)リミテッドは、優待最低取得額74,200円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
DMM株 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 | |
![]() |
SBI証券 | 99円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
AFC-HDアムスライフサイエンス(2927)
【優待内容】通販カタログ「げんきあっぷきれいあっぷ」で使える優待割引券(5,000円相当~)など
【長期優待】あり
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】77,600円
【優待利回り】12.88%
【配当利回り】3.54%
【総合利回り】16.42%
この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら