東証プライム

ワッツ(2735)の株主優待&配当

“「ワッツオンラインショップ」で使える優待買物割引券(2,200円相当)”が株主優待としてもらえる、100円ショップを運営するワッツ(2735)をご紹介します。

ワッツの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星4.0 1回/年 8月
予想1株配当 15円 優待の価値 2,200円相当
予想配当利回り 2.13% 優待利回り 1.56%
株価 702円 優待の最低取得額 140,400円
株価最終更新日:2023/06/02

最新の株価はこちら

単元株数は100株ですが、
優待は200株以上でもらえます。

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2021/07/19)要約はこちら

◎自社オンラインショップで使える優待買物割引券

200株 2,200円相当

※優待買物割引券を利用することで、送料も無料になります。
※優待買物割引券は、店舗では利用できませんのでご注意ください。

この企業の公式ホームページ

  1. 11月下旬ごろに送付予定

※「優待取得までの流れ」の情報は2021年7月現在

  1. 優待の最低取得株数が「100株」 → 「200株」に変更されます。なお優待価額は比例して倍増しています。
  2. 優待内容が「自社オリジナル商品の詰め合わせ」 → 「自社オンラインショップで使える優待買物割引券」に変更されます。

※前回の優待変更情報開示日(2021/07/19)|PDF

コメント

ワッツは、100円ショップ「ワッツ」を運営している会社です。北海道から沖縄まで全国的に展開し、グループ全体の店舗数は1,300を超えています(2020年現在)。生活雑貨を中心としたプライベートブランド商品を数多く開発し、利益率を高めているのが特徴です。

また、東南アジアで、日本製の雑貨店「KOMONOYA」の出店に注力。機能的でデザインもよく、現地で人気を集めています。

株主優待は、“「ワッツオンラインショップ」で使える優待買物割引券(2,200円相当)”がもらえます。近くにお店がなくても使えるのはうれしいですね♪

ワッツの優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年8月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年8月29日(月)
権利落ち日 2022年8月30日(火)
権利確定日 2022年8月31日(水)
2023年8月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年8月29日(火)
権利落ち日 2023年8月30日(水)
権利確定日 2023年8月31日(木)
2024年8月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年8月28日(水)
権利落ち日 2024年8月29日(木)
権利確定日 2024年8月30日(金)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

ワッツは、優待最低取得額140,400

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 GMOクリック証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 SBIネオトレード証券 100円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 DMM株 106円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 115円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

愛眼

愛眼(9854)

【優待内容】「愛眼」で使えるメガネフレームおよびメガネレンズの割引券(30%割引)など

【長期優待】なし

【権利確定月】3月・9月

【必要投資金額】17,600円

【優待利回り】0%

【配当利回り】0%

【総合利回り】0%

最新株価

象印マホービン

象印マホービン(7965)

【優待内容】自社商品の優待特別割引(1,000円)など

【長期優待】なし

【権利確定月】11月(20日)

【必要投資金額】169,900円

【優待利回り】0.58%

【配当利回り】2%

【総合利回り】2.58%

最新株価

ニトリホールディングス

ニトリホールディングス(9843)

【優待内容】「ニトリ」のほか、グループ店舗で使える(10%割引:5枚~)

【長期優待】なし

【権利確定月】3月

【必要投資金額】1,758,500円

【優待利回り】0%

【配当利回り】0.85%

【総合利回り】0.85%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動