- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- テンポイノベーション
東証プライム | 貸借
テンポイノベーション(3484)の株主優待&配当
“ジェフグルメカード(10,000円相当)”が株主優待としてもらえる、飲食店向けに店舗の転貸借事業をおこなっているテンポイノベーション(3484)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 21.12倍 | PBR(実績) | 6.18倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 1,340円 | 年初来安値 | 1,006円 |
高値日付 | 2023/03/10 | 安値日付 | 2023/06/08 |
株価 1,117円 株価更新日:2023/12/01 |
1株配当(予想) | 20円 | 優待の価値 | 10,000円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 1.79% | 優待利回り | 1.79% |
総合利回り(予想) | 3.58% | 優待の最低取得額 | 558,500円 |
株価 1,117円 株価更新日:2023/12/01 |
単元株数は100株ですが、
優待は500株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2023/08/03)要約はこちら
◎ジェフグルメカード
500株 | 10,000円相当 |
- 6月下旬の株主総会終了後に「配当金計算書類」と同封して発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2023年8月現在
- 優待取得基準株数の区分のうち「300株以上499株以下」の区分が廃止されます。
- 500株以上の株主贈られるジェフグルメカードの優待価額が「7,000円相当」 → 「10,000円相当」に増額されます。
- 2025年より継続保有判定に必要な株数が「100株」 → 「500株」に変更されます。
※前回の優待変更情報開示日(2023/08/03)|PDF
コメント
テンポイノベーションは、飲食店向けに店舗の転貸借事業を展開している会社です。店舗物件を不動産オーナーから借り、飲食店テナントに転貸するという事業形態をとっています。
住居物件などは扱わず「店舗物件のみ」に絞り込むことで、社員を店舗開発のプロフェッショナル化できるのが強みです。これにより「家主」、「お店をはじめたい人」、「お店を売りたい人」、それぞれの要望に対応できる体制を整えています。
株主優待は、“ジェフグルメカード(10,000円相当)”がもらえます。ジェフグルメカードは全国35,000店で使えるお食事券です。さまざまなジャンルの飲食店で使えるほか、百貨店内のレストラン・カラオケチェーン店・宅配サービス(代行サービスを除く)なども対象となっています♪
テンポイノベーションの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
テンポイノベーションは、優待最低取得額558,500円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 374円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 460円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 535円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り