- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- タビオ
タビオ(2668)の株主優待&配当
“「靴下屋」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引カード(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、「靴下屋」などを展開するタビオ(2668)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 2月 |
予想1株配当 | 30円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.82% | 優待利回り | 0.94% |
株価 | 1,062円 | 優待の最低取得額 | 106,200円 |
株価最終更新日:2022/08/05 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2020/01/10)要約はこちら
◎優待カード
100株 | 1,000円相当 |
500株 | 5,000円相当 |
1,000株 | 10,000円相当 |
100株 | 1,500円相当 |
500株 | 8,000円相当 |
1,000株 | 16,000円相当 |
- 5月下旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年1月現在
- これまでの100株の優待金額は、3年以上の継続保有がないともらえないようになりました。
- 500株以上1,000株未満の優待が新設されました。
※前回の優待変更情報開示日(2020/01/10)|PDF
コメント
タビオは、靴下専門店を運営している会社です。全国の百貨店やショッピングセンターに「靴下屋」や「Tabio」を展開。
中国・イギリス・フランスにも店舗を構えるなど、海外進出も果たしています。
株主優待は、“「靴下屋」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引カード(1,000円相当~)”がもらえます。購入金額に関わらず使用することができます♪ただし、オンラインストアでは使用できない点にはご注意ください。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
タビオは、優待最低取得額106,200円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
AOKIホールディングス(8214)
【優待内容】「AOKI」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(20%:5枚~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】67,900円
【優待利回り】0.00%
【配当利回り】2.21%
【総合利回り】2.21%
ルックホールディングス(8029)
【優待内容】「LOOK@E-SHOP」で使える優待買物割引券(2,000円相当~)
【権利確定月】12月
【必要投資金額】179,800円
【優待利回り】1.11%
【配当利回り】2.22%
【総合利回り】3.34%