- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- SANKYO
東証プライム
SANKYO(6417)の株主優待&配当
“「吉井カントリークラブ」で使える優待割引券(5,000円相当~)など”が株主優待としてもらえる、業界大手のパチンコ・パチスロ機メーカーであるSANKYO(6417)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
予想1株配当 | 150円 | 優待の価値 | 5,000円相当 (×年2回) |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.52% | 優待利回り | 1.68% |
株価 | 5,930円 | 優待の最低取得額 | 593,000円 |
株価最終更新日:2023/06/02 |
株主優待の内容紹介
◎「吉井カントリークラブ」で使える優待割引券など(×年2回)
- (1)優待割引券(平日:10,000円割引、土日:5,000円割引)
- (2)プレーフィー無料券
100株 | (1)1枚 |
1,000株 | (2)1枚(1,000株ごとに1枚追加贈呈) |
10,000株 | (2)10枚 |
- 3月の株主には、6月下旬に送付予定
- 9月の株主には、12月初旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年12月現在
コメント
SANKYOは、東京に本社を置く業界最大手のパチンコ・パチスロ機メーカーです。有名アニメの公式スポンサーであるほか、パチンコの大当たり時に叫ぶ「フィーバー!!」は、同社の登録商標です。
ブランド力の向上につながる人気商品をリリースしたり、低価格で新台とあまり変わらないパチンコ・パチスロ機である「リユースモデル」を販売することで、継続的な販売増を図っています。
株主優待は、“「吉井カントリークラブ」で使える優待割引券(5,000円相当~)など”がもらえます。ハワイを意識して作られたゴルフ場となっており、ほかには類を見ないコースロケーションだと高い評価を集めています!
SANKYOの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2022年9月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年9月29日(木) |
権利確定日 | 2022年9月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2023年9月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年9月28日(木) |
権利確定日 | 2023年9月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年9月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年9月27日(金) |
権利確定日 | 2024年9月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
SANKYOは、優待最低取得額593,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBIネオトレード証券 | 374円 | |
![]() |
DMM株 | 374円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 460円 | |
![]() |
SBI証券 | 535円 | |
![]() |
楽天証券 | 535円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
近鉄グループホールディングス(9041)
【優待内容】近畿日本鉄道線の沿線で使える招待乗車券(回数券:4枚)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】466,500円
【優待利回り】0%
【配当利回り】1.07%
【総合利回り】1.07%
相鉄ホールディングス(9003)
【優待内容】相模鉄道の電車全線で使える優待乗車券(2枚~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】261,100円
【優待利回り】0%
【配当利回り】1.14%
【総合利回り】1.14%