- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 東京楽天地
東証プライム
東京楽天地(8842)の株主優待&配当
“株主映画招待券(1シート3枚綴り~)など”が株主優待としてもらえる、映画興行や不動産業を営む東京楽天地(8842)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 1月・7月 |
予想1株配当 | 60円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.41% | 優待利回り | 0% |
株価 | 4,235円 | 優待の最低取得額 | 423,500円 |
株価最終更新日:2023/06/02 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2020/02/25)要約はこちら
◎株主映画招待券(×年2回)
100株 | 0.5シート |
200株 | 1シート |
300株 | 1.5シート |
400株 | 2シート |
500株 | 2.5シート |
1,000株 | 5シート |
3,000株 | 6シート |
10,000株 | 12シート |
※0.5シートは指定2か月通用券が3枚綴り、1シートは6枚綴りとなります。
※4月発行分=5~10月の通用券、10発行分=11~4月の通用券となります。
※「TOHOシネマズ錦糸町 オリナス」と「TOHOシネマズ錦糸町 楽天地」で利用できます。
◎株主カード
- (1)本人カード
- (2)ファミリーカード
100株 | (1)1枚 |
200株 | (1)1枚 + (2)1枚 |
1,000株 | (1)1枚 + (2)2枚 |
3,000株 | (1)1枚 + (2)3枚 |
※株主カード+株主映画招待券を提示することで、映画を鑑賞することができます。どちらかだけの提示では鑑賞ができません。
- 1月の株主には、4月下旬に送付予定
- 7月の株主には、10月中旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年2月現在
- 東宝系劇場の招待券が廃止され、自社直営劇場招待券に一本化されました。
※前回の優待変更情報開示日(2020/02/25)|PDF
コメント
東京楽天地は、映画興行を中心にさまざまな娯楽を提供している会社です。
「TOHOシネマズ錦糸町」・「天然温泉 楽天地スパ」・「楽天地フットサルコート錦糸町」など、地元・地域に密着した事業活動をおこなっています。
株主優待は、“株主映画招待券(1シート3枚綴り~)など”がもらえます。株主カードと、株主ご優待券を一緒に持っていくことで割引が適用されます♪使える劇場が限られているので、首都圏に住んでいないと少し使いにくい優待です。
東京楽天地の優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年1月27日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年1月28日(金) |
権利確定日 | 2022年1月31日(月) |
権利付き最終日 | 2022年7月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年7月28日(木) |
権利確定日 | 2022年7月29日(金) |
権利付き最終日 | 2023年1月27日(金) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年1月30日(月) |
権利確定日 | 2023年1月31日(火) |
権利付き最終日 | 2023年7月27日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年7月28日(金) |
権利確定日 | 2023年7月31日(月) |
権利付き最終日 | 2024年1月29日(月) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年1月30日(火) |
権利確定日 | 2024年1月31日(水) |
権利付き最終日 | 2024年7月29日(月) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年7月30日(火) |
権利確定日 | 2024年7月31日(水) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
東京楽天地は、優待最低取得額423,500円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
インテージホールディングス(4326)
【優待内容】キッズスマイルQUOカード(500円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】12月
【必要投資金額】160,700円
【優待利回り】0.31%
【配当利回り】2.61%
【総合利回り】2.92%