- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 森永乳業
東証プライム | 貸借
森永乳業(2264)の株主優待&配当
“自社商品の詰め合わせ(1,500円相当~)など”が株主優待としてもらえる、乳製品業界大手の森永乳業(2264)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 9月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 4.01倍 | PBR(実績) | 0.88倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 3,028円 | 年初来安値 | 2,268円 |
高値日付 | 2023/09/04 | 安値日付 | 2023/03/01 |
株価 2,779円 株価更新日:2023/12/01 |
1株配当(予想) | 50円 | 優待の価値 | 1,500円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 1.79% | 優待利回り | 0.53% |
総合利回り(予想) | 2.32% | 優待の最低取得額 | 277,850円 |
株価 2,779円 株価更新日:2023/12/01 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2023/11/09)要約はこちら
◎自社商品の詰め合わせなど(選択式)
- (1)自社商品の詰め合わせ
- (2)「セカンドハーベスト・ジャパン」 への寄付
100株 | 【下記から1点を選択】 (1)1,500円相当 (2)1,500円相当 |
300株 | 【下記から1点を選択】 (1)3,000円相当 (2)3,000円相当 |
500株 | 【下記から1点を選択】 (1)5,000円相当 (2)5,000円相当 |
- ■過去に贈られた自社商品の一例(2023年11月現在)
-
- 【自社商品Aコース】
- ・森永絹とうふ(250g)
- ・「ミルク生活プラス」スティック(200g)
- 【自社商品Bコース】
- ・「リプトン」レモンティー(200ml)
- ・森永マミーL (200ml)
- ・「ピクニック」フルーツオ・レ(200ml)
- ・「サンキスト」100%オレンジ(200ml)
- ・「ミルク生活」スティック(200g)
- ・生きて届くビフィズス菌BB536(30日分)
- ・PREMiLスキム(200g)
- ・1日不足分の鉄分のむヨーグルト(200ml)
※保有する株数によって、商品の内容や数量が変わります。
- 11月中旬から下旬に株主優待の案内ハガキを発送
- 優待品の発送は翌年2月上旬を予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年9月現在
- 2023年11月30日を基準日として、株式分割(1株 → 2株)が実施されます。これに伴い、2024年実施分の優待取得基準株数が下記のように変更されます。
- 100株以上 … 据え置き(実質拡充)
- 200株以上 … 300株以上に変更
- 500株以上 … 据え置き(実質拡充)
- 優待内容の選択肢から実質的に「森永絹とうふ以外の当社商品」がなくなりました。
- 各基準株数の区分で優待価額が「570円相当~1,150円相当」増額されます。
※前回の優待変更情報開示日(2023/11/09)|PDF
コメント
森永乳業は、牛乳や乳製品を製造・販売している会社です。主力商品に「おいしい牛乳」や「マミー」といった飲料や「ピノ」・「PARM(パルム)」などのアイスクリームがあります。
そのほか、粉ミルクや流動食の開発製造にも力を入れていて、乳児から高齢者まで幅広い年代が利用できる商品を提供しています。
株主優待は、“自社商品の詰め合わせ(1,500円相当~)など”がもらえます。過去の自社商品の詰め合わせには「森永絹とうふ」をはじめ「リプトンティー」や「ミルク生活プラス スティック」などが入っていました。
森永乳業の優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年9月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年9月29日(木) |
権利確定日 | 2022年9月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年9月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年9月28日(木) |
権利確定日 | 2023年9月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年9月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年9月27日(金) |
権利確定日 | 2024年9月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
森永乳業は、優待最低取得額277,850円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り