1. TOPページ
  2. 株主優待のジャンル別検索
  3. カンダホールディングス

東証スタンダード

カンダホールディングス(9059)の株主優待&配当

注意
  • 2023年6月30日を基準日として株式分割が実施されることを考慮して、現状は50株(株式分割後:100株)で取得できると表記しています。ただし「株主優待の内容紹介」部分で紹介している株数については、次回権利確定日時点での基準株数、すなわち株式分割後の株数となっていますのでご注意下さい。

“図書カード(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、物流業務をおこなうカンダホールディングス(9059)をご紹介します。

カンダホールディングスの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 1回/年 3月
予想1株配当 36円 優待の価値 1,000円相当
予想配当利回り 2.72% 優待利回り 1.51%
株価 1,319円 優待の最低取得額 65,950円
株価最終更新日:2023/06/02

最新の株価はこちら

ひっきー

この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら

単元株数は100株ですが、
優待は50株以上でもらえます。

この銘柄は、「株式分割」を予定しています。
株式分割の基準日:2023年6月30日
株式分割の効力発生日:2023年7月1日
株式分割の割合:1株→2株

※効力発生日以降、優待の取得株数にご注意ください。

株主優待の内容紹介

直近の優待変更情報開示日(2023/05/15)要約はこちら

◎図書カード

100株 1,000円相当
1,000株 2,000円相当
2,000株 3,000円相当
4,000株 4,000円相当
6,000株 5,000円相当

この企業の公式ホームページ

  1. 2023年6月30日を基準日として、株式分割(1株 → 2株)が実施されます。これに伴い、優待の取得基準株数が変更されます。ただし、最低取得単元数は100株に据え置かれるので、この区分だけは実質拡充となります。

※前回の優待変更情報開示日(2023/05/15)

コメント

カンダホールディングスは、出版物の輸配送や、医薬品・アパレルの物流業務などをおこなっている物流の総合商社です。

国内外の引越し・重要書類の保管・現金の集配など、さまざまな分野を取り扱っています。

株主優待は、“図書カード(1,000円相当~)”がもらえます。図書カードは自分で使うだけでなく、プレゼントとしても重宝しますね。また、遊べる本屋で有名なヴィレッジヴァンガードでも、一部の店舗で図書カードが使えちゃいます♪

カンダホールディングスの優待権利確定日情報

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
2022年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2022年3月29日(火)
権利落ち日 2022年3月30日(水)
権利確定日 2022年3月31日(木)
2023年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2023年3月29日(水)
権利落ち日 2023年3月30日(木)
権利確定日 2023年3月31日(金)
2024年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年3月27日(水)
権利落ち日 2024年3月28日(木)
権利確定日 2024年3月29日(金)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

おすすめの証券会社は?

カンダホールディングスは、優待最低取得額65,950

この価格帯で手数料の安い証券会社

  • 1注文ごと
  • 1日定額
順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBIネオトレード証券 88円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 DMM株 88円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 GMOクリック証券 90円

詳細

1注文ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 SBI証券 99円

詳細

順位 証券会社 手数料 詳細ページ
1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社1位 松井証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社2位 SBI証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社3位 楽天証券 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社4位 岡三オンライン 0円

詳細

1日の約定料金ごとの手数料 おすすめの証券会社5位 auカブコム証券 0円

詳細

※手数料は税込です。

証券会社をもっと比較する

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

岡谷鋼機

岡谷鋼機(7485)

【優待内容】お米(5kg相当)など

【長期優待】なし

【権利確定月】2月・8月

【必要投資金額】1,009,000円

【優待利回り】0%

【配当利回り】2.47%

【総合利回り】2.47%

最新株価

三洋堂ホールディングス

三洋堂ホールディングス(3058)

【優待内容】三洋堂書店の直営全店で使える優待割引カードなど

【長期優待】なし

【権利確定月】3月

【必要投資金額】86,800円

【優待利回り】1.15%

【配当利回り】0%

【総合利回り】1.15%

最新株価

情報企画

情報企画(3712)

【優待内容】図書カード(500円相当)など

【長期優待】なし

【権利確定月】9月

【必要投資金額】278,400円

【優待利回り】0.17%

【配当利回り】3.23%

【総合利回り】3.4%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動