- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- 岩手銀行
東証プライム | 貸借
岩手銀行(8345)の株主優待&配当
“自社ATM時間外等利用手数料の無料サービスなど”が株主優待としてもらえる、岩手県を地盤とする地方銀行である岩手銀行(8345)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 10.12倍 | PBR(実績) | 0.23倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 2,935円 | 年初来安値 | 1,907円 |
高値日付 | 2023/09/13 | 安値日付 | 2023/01/10 |
株価 2,514円 株価更新日:2023/12/01 |
1株配当(予想) | 80円 | 優待の価値 | - |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 3.18% | 優待利回り | 0% |
総合利回り(予想) | 3.18% | 優待の最低取得額 | 251,400円 |
株価 2,514円 株価更新日:2023/12/01 |
株主優待の内容紹介
自社ATMの時間外等利用手数料を無料など(×年2回)
- (1)自社ATM時間外等利用手数料の無料サービス
- (2)ゆうちょATM・コンビニATMの利用手数料をキャッシュバック
100株 | (1) |
1,000株 | (1) + (2)各月3回まで |
◎ギフトカード(×年2回)
1,000株 | 5,000円相当 |
※ギフトカードは、金融資産残高が2,000万円以上の株主が対象となります。
コメント
岩手銀行は、岩手県を中心に銀行業務をおこなっている会社です。岩手県内の銀行では預金量・貸出金量がトップと、個人・企業ともに一番利用されている地域密着型の銀行です。
株主優待は、“自社ATM時間外等利用手数料の無料サービスなど”がもらえます。岩手銀行を利用している人には、魅力的な株主優待ですね♪
岩手銀行の優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2022年9月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年9月29日(木) |
権利確定日 | 2022年9月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2023年9月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年9月28日(木) |
権利確定日 | 2023年9月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年9月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年9月27日(金) |
権利確定日 | 2024年9月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
岩手銀行は、優待最低取得額251,400円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
プレサンスコーポレーション(3254)
【優待内容】UCギフトカード(5,000円相当)
【権利確定月】9月
【必要投資金額】608,000円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.41%
【予想配当利回り】2.76%
【総合利回り】3.17%
山田コンサルティンググループ(4792)
【優待内容】自社グループ会社出版物
【権利確定月】3月
【必要投資金額】179,400円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0%
【予想配当利回り】3.73%
【総合利回り】3.73%
リンコーコーポレーション(9355)
【優待内容】JCBギフトカード(1,000円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】165,500円
【信用貸借区分】制度信用
【優待利回り】0.6%
【予想配当利回り】1.81%
【総合利回り】2.41%
この銘柄の画像を募集中!あなたの撮影した優待画像を掲載してみませんか?詳細はこちら