- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- エクシオグループ
東証プライム | 貸借
エクシオグループ(旧:協和エクシオ)(1951)の株主優待&配当
- この銘柄は、2025年3月権利分をもって「優待廃止予定」の銘柄です。
“QUOカード(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、情報通信ネットワークの構築に携わるエクシオグループ(1951)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 14.24倍 | PBR(実績) | 1.09倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 3,338円 | 年初来安値 | 2,200円 |
高値日付 | 2023/11/13 | 安値日付 | 2023/01/06 |
株価 3,161円 株価更新日:2023/12/01 |
1株配当(予想) | 120円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 3.79% | 優待利回り | 0.03% |
総合利回り(予想) | 3.82% | 優待の最低取得額 | 3,161,000円 |
株価 3,161円 株価更新日:2023/12/01 |
単元株数は100株ですが、
優待は1,000株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
◎QUOカード(クオカード)
1,000株 | 1,000円相当 |
1,000株 | 2,000円相当 |
- 6月の定時株主総会終了後に発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年9月現在
コメント
エクシオグループは、通信ネットワークの構築サービスをおこなっている会社です。2018年10月に、シーキューブ・西部電気工業・日本電通と経営統合して誕生しました。
通信設備の企画・設計から施工・運用・保守まで、通気一貫で提供。金融・製造をはじめとした企業向けシステムの構築・運用にも力を入れています。
株主優待は、“QUOカード(1,000円相当~)”がもらえます。3年以上保有すると、もらえる金額が2,000円相当に増えますので、迷わず長期保有ですね♪
エクシオグループの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年3月29日(火) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年3月30日(水) |
権利確定日 | 2022年3月31日(木) |
権利付き最終日 | 2023年3月29日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年3月30日(木) |
権利確定日 | 2023年3月31日(金) |
権利付き最終日 | 2024年3月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年3月28日(木) |
権利確定日 | 2024年3月29日(金) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
日本モーゲージサービス(7192)
【優待内容】QUOカード(3,000円相当~)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】158,400円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】4.73%
【予想配当利回り】3.78%
【総合利回り】8.51%
東海東京フィナンシャル・ホールディングス(8616)
【優待内容】QUOカード(500円相当)など
【権利確定月】3月
【必要投資金額】55,600円
【信用貸借区分】貸借
【優待利回り】0.89%
【予想配当利回り】2.87%
【総合利回り】3.76%