- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- ブロードエンタープライズ
東証グロース | 制度信用
ブロードエンタープライズ(4415)の株主優待&配当
“QUOカード(1,500円相当~)”が株主優待としてもらえる、集合住宅向けにインターネットサービスを提供するブロードエンタープライズ(4415)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 12月 |
- 基本情報
- その他の情報
PER(予想) | 16.53倍 | PBR(実績) | 6.9倍 |
---|---|---|---|
年初来高値 | 1,120円 | 年初来安値 | 484円 |
高値日付 | 2023/09/07 | 安値日付 | 2023/03/16 |
株価 849円 株価更新日:2023/12/01 |
1株配当(予想) | 0円 | 優待の価値 | 1,500円相当 |
---|---|---|---|
配当利回り(予想) | 0% | 優待利回り | 1.76% |
総合利回り(予想) | 1.76% | 優待の最低取得額 | 84,900円 |
株価 849円 株価更新日:2023/12/01 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2023/11/08)要約はこちら
◎QUOカード(クオカード)
100株 | 1,500円相当 |
200株 | 2,000円相当 |
400株 | 3,000円相当 |
※経過措置として、2023年12月実施分に限り継続保有期間は問われません。
- 5月下旬ごろに発送予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2022年11月現在
- 2023年11月30日を基準日として、株式分割(1株 → 2株)が実施されます。これに伴い、優待の取得基準株数が変更されます。
- 優待取得基準株数の区分に「100株以上・200株以上(分割前50株以上、100株以上)」が新設されます。
- 優待内容が「ドリームジャンボ宝くじ」→「QUOカード」に変更されます。
※前回の優待変更情報開示日(2023/11/08)|PDF
コメント
ブロードエンタープライズは、集合住宅の管理者向けにインターネットサービス「B-CUBIC」を提供している会社です。同サービスは全戸一括で導入から保守までをサポートし、入居者が煩雑な手続きをしなくとも光回線を無料で利用できるのが特徴です。
そのほかにも、顔認証付きIoTインターフォンシステムやスマートロックなど、物件の付加価値を高める設備を多数提供しています。
株主優待は、“QUOカード(1,500円相当~)”がもらえます。QUOカードは、コンビニ各社や大型書店をはじめ、全国約60,000店の店舗で支払いに使える便利なカードです♪
ブロードエンタープライズの優待権利確定日情報
- 2024年
- 2023年
- 2022年
権利付き最終日 | 2022年12月28日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2022年12月29日(木) |
権利確定日 | 2022年12月30日(金) |
権利付き最終日 | 2023年12月27日(水) |
---|---|
権利落ち日 | 2023年12月28日(木) |
権利確定日 | 2023年12月29日(金) |
権利付き最終日 | 2024年12月26日(木) |
---|---|
権利落ち日 | 2024年12月27日(金) |
権利確定日 | 2024年12月30日(月) |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
ブロードエンタープライズは、優待最低取得額84,900円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 88円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 90円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
※SBI証券の手数料は「ゼロ革命対象者」の場合です。
※楽天証券の手数料は「ゼロコース」を選んだ場合です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り