- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- ビジョナリーホールディングス
ビジョナリーホールディングス(9263)の株主優待&配当
“「メガネスーパー」のほか、グループ店舗で使える優待割引券(10,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、眼鏡・コンタクトレンズおよび付属品の販売をしているビジョナリーホールディングス(9263)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 4月・10月 |
予想1株配当 | 0円 | 優待の価値 | 10,000円相当(×年2回) |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 0.00% | 優待利回り | 138.89% |
株価 | 144円 | 優待の最低取得額 | 14,400円 |
株価最終更新日:2022/08/05 |
株主優待の内容紹介
直近の優待変更情報開示日(2021/10/26)要約はこちら
◎「メガネスーパー」のほか、グループ店舗で使える優待割引券(×年2回)
100株 | 10,000円相当 |
1,000株 | 30,000円相当 |
100株 | 20,000円相当 |
1,000株 | 30,000円相当 |
※優待割引券は、下記の用途で利用できます。
- ■優待割引券の利用について
-
- 【フレーム・レンズ・サングラス・補聴器の購入】
- ・20,000円以上の商品:4,000円相当(4枚)まで利用可
- ・10,000円以上の商品:2,000円相当(2枚)まで利用可
- ・10,000円未満の商品:1,000円相当(1枚)まで利用可
- ※1,000円未満の場合、つり銭は不可
- 【コンタクトレンズの購入】
- ・5,000円以上の購入:1,000円相当(1枚)まで利用可
- ・5,000円未満の購入:利用対象外
- 【トータルアイ検査サービス】
- ・プレミアムコース:2,000円相当(2枚)まで利用可
- ・スタンダードコース:利用対象外
- 【リラクゼーションサービス】
- ・1回の利用:1,000円相当(1枚)まで利用可
※上記以外でも、1商品ないしは1サービスにつき1,000円相当(1枚)が利用できます(1,000円未満の場合、つり銭は不可)。
- 4月の株主には、7月上旬ごろに送付予定
- 10月の株主には、1月上旬ごろに送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2021年10月現在
- 優待品がメガネレンズお仕立券、リラクゼーション10分券などに分けて贈呈されていましたが「優待割引券」に一本化されます。
- 取得基準株数の各区分で、優待価額が年間46,000円~259,000円減額されます。
- 優待割引券の利用時に、枚数制限が設定されます。
※前回の優待変更情報開示日(2021/10/26)|PDF
コメント
ビジョナリーホールディングスは、眼鏡・コンタクトレンズを販売している会社です。メガネスーパーやメガネハウスなどを傘下に持ち、眼の健康寿命をテーマにしたアイケアサービスを充実させています。
新しい検査機器の導入にも積極的で、メガネチェーン初となる「夜間視力検査機」を取り入れ、最適なメガネ作りをサポートしています。
株主優待は、“「メガネスーパー」のほか、グループ店舗で使える優待割引券(10,000円相当~)”がもらえます。メガネ・補聴器の購入だけでなく、検査やケアにも使えるのはうれしいですね♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
ビジョナリーホールディングスは、優待最低取得額14,400円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 50円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 50円 | |
![]() |
SBI証券 | 55円 | |
![]() |
楽天証券 | 55円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】2.14%
トーシンホールディングス(9444)
【優待内容】「ゴルファーズサロン ゴルフリークス」で使える優待割引券など
【権利確定月】4月・10月
【必要投資金額】65,200円
【優待利回り】0.00%
【配当利回り】3.07%
【総合利回り】3.07%