- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- プレナス
プレナス(9945)の株主優待&配当
“「ほっともっと」のほか、グループ店舗で使える優待買物券(2,500円相当~)”が株主優待としてもらえる、お弁当の「ほっともっと」・レストランチェーン「やよい軒」などを展開するプレナス(9945)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 2月 |
予想1株配当 | 60円 | 優待の価値 | 2,500円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 3.01% | 優待利回り | 1.25% |
株価 | 1,994円 | 優待の最低取得額 | 199,400円 |
株価最終更新日:2022/08/05 |
株主優待の内容紹介
◎優待買物券(1枚500円相当)
【株式継続保有期間1年以上】
100株 | 2,500円相当 |
1,000株 | 5,000円相当 |
※優待買物券は、下記の店舗での食事や商品の購入に利用できます。
- ■優待買物券が利用できる店舗
- ・ほっともっと
- ・やよい軒
- ・アゲルヤ
- ・MKレストラン
- 5月下旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2020年5月現在
コメント
プレナスは、お弁当屋の「ほっともっと」や、定食屋の「やよい軒」を運営している会社です。「幸福は、ご飯の炊かれる場所にある」というコンセプトのもと、九州を中心に約2,000店舗を展開しています(2020年5月現在)。
ライ油リサイクルシステムなど、環境を意識した取り組みにも力を入れているほか「ほっともっと」では、のり弁当が300円など、お財布にもやさしい価格設定となっているのが特徴です。
株主優待は、“「ほっともっと」のほか、グループ店舗で使える優待買物券(2,500円相当~)”がもらえます。お釣りが出ませんので、500円以上の商品に使うとお得です♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
プレナスは、優待最低取得額199,400円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
【総合利回り】4.75%
三重交通グループホールディングス(3232)
【優待内容】三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券(2枚~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】47,900円
【優待利回り】0.00%
【配当利回り】2.09%
【総合利回り】2.09%