- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- マクニカホールディングス
マクニカホールディングス(3132)の株主優待&配当
“QUOカード(1,000円相当)など”が株主優待としてもらえる、国内トップの半導体商社であるマクニカホールディングス(3132)をご紹介します。
おすすめ度 おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。 |
優待回数 | 優待の権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
1回/年 | 3月 |
予想1株配当 | 130円 | 優待の価値 | 1,000円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 3.45% | 優待利回り | 0.26% |
株価 | 3,760円 | 優待の最低取得額 | 376,000円 |
株価最終更新日:2023/03/31 |
株主優待の内容紹介
◎QUOカードなど
- (1)QUOカード(クオカード)
- (2)カタログギフト
- (3)クラブオフサービス(宿泊・レジャー施設などでの優待割引)
100株 | (1)1,000円相当 |
200株 | (2)3,000円相当、または (3) |
500株 | (2)3,000円相当 + (3) |
※クラブオフサービスでは、宿泊・レジャー・スポーツ・ショッピング・グルメなどの割引を受けることができ、全国20,000店舗以上の対象店舗で1年間何度でも利用可能です。
- 6月頃に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年9月現在
コメント
マクニカホールディングスは、スマートフォンや自動車、産業機器などに使われる半導体・集積回路などの輸出入・販売をおこなう商社です。
同社は2015年4月に富士エレクトロニクス株式会社とマクニカ株式会社が経営統合して誕生し、国内トップ級の半導体商社として注目されています。回路や電子デバイス事業が売り上げの主軸を担っていますが、ネットワーク事業も年々拡大しています。
株主優待は、“QUOカード(1,000円相当)など”がもらえます。200株以上の保有で選べるクラブオフサービスとは、保険会社を始めとしたさまざまな会社が”クラブオフ”に料金を支払うことで提供されている優待サービスで、国内外さまざまな宿泊、レジャー施設で優待が受けられます。
このサービスの優待対象施設は、なんと国内外で20,000か所もあるということで、他の株主優待の割引に比べると使える幅が広そうです。
マクニカホールディングスの優待権利確定日情報
権利付き最終日 | 2023/03/29 |
---|---|
権利落ち日 | 2023/03/30 |
権利確定日 | 2023/03/31 |
※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
、必ずご確認をお願いいたします。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
マクニカホールディングスは、優待最低取得額376,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
※手数料は税込です。
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り