- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- シーアールイー
シーアールイー(3458)の株主優待&配当
“QUOカード(500円相当~)”が株主優待としてもらえる、物流施設を中心とする事業系不動産の開発・管理などをおこなっているシーアールイー(3458)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 1月・7月 |
予想1株配当 | 24円 | 優待の価値 | 年間1,500円相当 |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 1.47% | 優待利回り | 0.92% |
株価 | 1,635円 | 優待の最低取得額 | 163,500円 |
株価最終更新日:2022/07/01 |
株主優待の内容紹介
◎QUOカード(クオカード)(×年2回)
<1月> | |
---|---|
100株 | 500円相当 |
<7月> | |
---|---|
100株 | 1,000円相当 |
- 1月末権利確定分:4月上旬に送付予定
- 7月末権利確定分:10月下旬に送付予定
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年9月現在
コメント
シーアールイーは、物流施設の賃貸、管理、開発、仲介をおこなっている会社です。国内では数少ない物流系に特化した不動産会社であり、中でも土地・建物オーナーから事業物件を借り上げし、賃貸保証・運営をおこなうマスターリース事業では、8割近くを物流施設が占めています。
物流不動産市場は、運営がむずかしいのに加えて仲介業者も少ないので、膨大な需要があるのに競合が少なくなっています。その市場においてシーアールイーは、幅広いネットワークと長年の実績を活かし、トータルサービスを提供しています。
株主優待は、“QUOカード(500円相当~)”がもらえます。QUOカードは、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニで利用でき、残高がなくなるまで使い続けることができます。
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
シーアールイーは、優待最低取得額163,500円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 100円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 100円 | |
![]() |
DMM株 | 106円 | |
![]() |
SBI証券 | 115円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り