- TOPページ
- 株主優待のジャンル別検索
- アドソル日進
アドソル日進(3837)の株主優待&配当
“QUOカード(500円相当~)など”が株主優待としてもらえる、企業や公共施設に情報システムを提供するアドソル日進(3837)をご紹介します。
おすすめ度 | 優待回数 | 権利確定月 |
---|---|---|
![]() |
2回/年 | 3月・9月 |
予想1株配当 | 37円 | 優待の価値 | 500円相当 (×年2回) |
---|---|---|---|
予想配当利回り | 2.47% | 優待利回り | 0.33% |
株価 | 1,500円 | 優待の最低取得額 | 300,000円 |
株価最終更新日:2022/05/20 |
単元株数は100株ですが、
優待は200株以上でもらえます。
株主優待の内容紹介
以下の内容(×年2回)
- (1)「緑の募金」付きQUOカード(クオカード)
- (2)株主優待カタログ
200株 | (1)500円相当 |
1,000株 | (1)1,000円相当 |
2,000株 | (1)1,500円相当 |
4,000株 | (1)3,000円相当、または (2)3,000円相当 |
【株式継続保有期間1年以上】
200株 | (1)500円相当を追加贈呈 |
- 3月末権利確定分:6月に送付予定(カタログを選んだ人のみ5月に送付予定)
- 9月末権利確定分:12月に送付予定(カタログを選んだ人のみ11月に送付予定)
- カタログ商品は、申込はがきが到着した日から2週間ほどで郵送(商品の申込がない場合は「緑の募金」付きクオカードとなります)
※「優待取得までの流れ」の情報は2019年9月現在
コメント
アドソル日進は、公共施設や大企業向けの情報システムを開発している会社です。2008年には東京電力と共同で「グラっとシャット」という、地震がおきたときに、自動で電気器具への通電を止めるシステムを開発しています。
同社のシステムは、住宅やオフィス、学校や店舗、病院など、あらゆる場所で活用されています。私たちの便利な生活は、この企業のおかげかもしれませんね。
株主優待は、“QUOカード(500円相当~)など”がもらえます。さらに、1年以上継続して株を保有すれば、追加で500円相当のQUOカードが年2回(合計1,000円)がもらえちゃいます♪
この優待をもらうには
優待をもらう手順
株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。
おすすめの証券会社は?
アドソル日進は、優待最低取得額300,000円
この価格帯で手数料の安い証券会社
- 1注文ごと
- 1日定額
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBIネオトレード証券 | 198円 | |
![]() |
DMM株 | 198円 | |
![]() |
GMOクリック証券 | 260円 | |
![]() |
SBI証券 | 275円 |
順位 | 証券会社 | 手数料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
![]() |
松井証券 | 0円 | |
![]() |
SBI証券 | 0円 | |
![]() |
楽天証券 | 0円 | |
![]() |
岡三オンライン | 0円 | |
![]() |
auカブコム証券 | 0円 |
そのほかのおすすめ株主優待
総合利回り
三重交通グループホールディングス(3232)
【優待内容】三重交通・名阪近鉄バスの路線で使える優待乗車券(2枚~)など
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】46,200円
【優待利回り】0.00%
【配当利回り】2.16%
【総合利回り】2.16%