東証スタンダード | 制度信用銘柄

エコミック(3802)の株主優待&配当

Xへのポストポスト

“デジタルギフト(1,000円相当~)”が株主優待としてもらえる、給与計算の代行サービスなどをおこなうエコミック(3802)をご紹介します。

エコミックの株主優待

おすすめ度クエスチョンマーク
おすすめ度は「総合利回り」、「優待の最低取得額」、「優待の使いやすさ」などを独自計算し、評価が高いほど★が多くなります。また、疑義注記の表記がある銘柄はおすすめ度★1としています。目安としてご参考ください。
優待回数 優待の権利確定月
星5.0 1回/年 3月
  • 基本情報
  • その他の情報

おすすめ配当管理アプリ

PER(予想) 21.28倍 PBR(実績) 1.47倍
年初来高値 636円 年初来安値 406円
高値日付 2025/07/03 安値日付 2025/01/07

株価

526円

株価更新:2025/08/22

最新の株価はこちら

1株配当(予想) 13円 優待の価値 1,000円相当
配当利回り(予想) 2.47% 優待利回り クエスチョンマーク
優待利回り:
1,000円÷52,600円=1.9%
1.9%
総合利回り(予想) 4.37% 優待の最低取得額 52,600円

株価

526円

株価更新:2025/08/22

最新の株価はこちら

株主優待の内容紹介

優待変更情報開示日(2025/08/20)|PDF

◎デジタルギフト

【株式継続保有期間6か月以上】
100株 1,000円相当
200株 2,000円相当
1,000株 3,000円相当
■デジタルギフトの交換先の予定(2025年8月現在)
・PayPay マネーライト
・Amazon ギフトカード
・QUOカードPay
・dポイント
・すかいらーくご優待券
・Uber Taxi ギフトカード
・Uber Eats ギフトカード
・GooglePlay ギフトコード
・au PAYギフトカード
・DMM プリペイドカード
・Visa eギフト vanilla
・図書カード NEXT
・TOHOシネマズ デジタルギフト
・映画GIFT
・アソビュー!ギフトカード
・吉野家デジタルギフト
・タリーズデジタルギフト
・デジタルKFCカード
・暗号資産(ビットコイン)

この企業の公式ホームページ

  1. 権利確定日より3か月以内に「優待案内」を発送予定
  2. 優待案内に沿って、Web上で受取手続をおこなう

※「優待取得までの流れ」の情報は2025年8月現在

  1. 2026年3月権利分より、以下の変更が実施されます。
  2. 優待品の内容が「QUOカード」→「デジタルギフト」に変更されます。なお、優待価額に変更はありません。

コメント

エコミックは「給与計算の代行サービス」や「住民税徴収額の更新代行サービス」などをおこなう会社です。

数千名規模の大企業から数十名規模の中小企業まで、多くの受注実績を持ち、本社のある札幌+中国の現地法人で大量に処理することで、低価格のサービスを実現しています。

近年は、マイナンバー制度に関するサービスを展開。扱い方が浸透していないマイナンバーの「収集」や「本人確認」などを代行しています。

株主優待は、“デジタルギフト(1,000円相当~)”がもらえます。普段から使っている電子マネーやポイントを選べるのはありがたいですね!

エコミックの優待権利確定日情報

  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
2024年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2024年3月27日(水)
権利落ち日 2024年3月28日(木)
権利確定日 2024年3月29日(金)
2025年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2025年3月27日(木)
権利落ち日 2025年3月28日(金)
権利確定日 2025年3月31日(月)
2026年3月の優待権利確定日一覧
権利付き最終日 2026年3月27日(金)
権利落ち日 2026年3月30日(月)
権利確定日 2026年3月31日(火)

※なお「配当の権利確定日」は上記の通りではない場合がありますので、購入前に各企業のIR資料などで
必ずご確認をお願いいたします。

この優待をもらうには

優待をもらう手順

株主優待をもらうまでを、松井証券を例に説明します。

  1. ①口座開設
  2. ②入金
  3. ③買い注文

そのほかのおすすめ株主優待

総合利回り

マルヨシセンター

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

マルヨシセンター(7515)

【優待内容】VISAギフトカード(5,000円相当~)など

【権利確定月】2月

【必要投資金額】412,000円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】1.21%

【予想配当利回り】0.72%

【総合利回り】1.93%

最新株価

ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス(4433)

【優待内容】UCギフトカード(1,000円相当~)など

【権利確定月】8月

【必要投資金額】115,800円

【信用貸借区分】制度信用

【優待利回り】0.86%

【予想配当利回り】3.19%

【総合利回り】4.05%

最新株価

TBSホールディングス

長期優遇あり
一定期間、株式を継続保有すると優待内容が優遇される銘柄です

TBSホールディングス(9401)

【優待内容】新人アナウンサー写真入りQUOカード(1,000円相当)など

【権利確定月】3月

【必要投資金額】548,200円

【信用貸借区分】貸借

【優待利回り】0.18%

【予想配当利回り】1.27%

【総合利回り】1.45%

最新株価

この優待が含まれるジャンル

ページ上部へ移動